中沢文子の酒場ふらふら

立ち飲み・古典酒場・せんべろ・銀座のバー・ワインバーなど、あらゆる酒場を徘徊し、昼飲みできる酒場、女性一人でも飲める店も紹介。昼飲み、ぬる燗、焼酎割り濃い酒場、下町ハイボール研究。 TVチャンピオン~極み KIWAMI~「せんべろ女王決定戦」に出場。2020年ベクタービールとコラボビール「QPA」を発売し完売。 「わざわざ行きたい神奈川・横浜 酒場巡り」(KADOKAWA)、「白昼堂々!東京極楽酒場」(昭文社ムック)、「名酒場と大衆酒場」(ぴあ)、「日本酒の世界」「ウイスキーの世界」(ぴあ)などのムック、ハッケンジャパンhttps://hakken-japan.com/columns/nakazawafumiko/ 【横浜・野毛】昼飲みにおすすめのお店12選!https://www.jalan.net/news/article/678573/ などに執筆。

宮島の続きです。フェリーに乗って世界遺産の「厳島神社」に向かいました。宮島は日本三景の一つに数えられる景勝地です。

DSC_7091
DSC_7090

DSC_7100
DSC_7101

DSC_7102
平清盛が崇敬したことでも有名です。

DSC_7103
鹿様がいっぱい。気持ちよくてお昼寝中です(*^-^*)

DSC_7126
DSC_7142

DSC_7128

DSC_7149
大鳥居の工事は終わっていました~。海に浮かぶ鳥居を作るとは、本当にすごい…。快晴できれいでした~。
http://www.itsukushimajinja.jp/index.html

DSC_7144
半分以上、歩ける距離に(*^-^*)

DSC_7129
日本三大弁財天の「大願寺」。

DSC_7135
豊臣秀吉の「豊国神社」、通称「千畳閣」と呼ばれています。

DSC_7137
厳島神社を見下ろす立地にあり、建立途中で秀吉が亡くなったため、天井などがないそう。

DSC_7133
脇には五重塔。

DSC_7105
宮島の天然水を使用した宮島ブルワリーがあるんです!!

DSC_7106
DSC_7108
6種そろい迷いましたが「IPA」にしました~!L一律700円です。3種のホップをふんだんに使用しているそうですが、苦みがシャープでかなり飲みやすいです。

DSC_7155
お次は「杓子の家」へ。レモンサワー狙いです。

DSC_7156
券売機で購入。さすがーーー広島のクラフトジン桜尾も置いてありますね~(*^-^*)家に常備しています(笑)

DSC_7157
広島のレモンを使った「レモンサワー」500円(*^-^*)レモンがみずみずしくておいしい!!

癒されました~


https://miyajimabeer.com/

広島・山口お仕事で、宮島に立ち寄りました~!

DSC_7088
宮島といえば牡蠣です。自社で水揚げしている「島田水産」さんのかき小屋に伺いました(*^-^*)

DSC_7072
席は海辺と室内がありますが、室内をチョイスです。

DSC_7068

DSC_7069
注文は各テーブルのQRからですが、お酒は受付でお願いする形。生ビール、ハイボール、サワー、日本酒がありました。

DSC_7073
まずは、生ビール600円をいただきました~!(^^)!

DSC_7075
70分かき食べ放題2300円にしようか迷いましたが、そんなに食べられない…お酒も飲みたいので、かき尽くし定食2100円にしました(焼き牡蠣1kg、かき飯、かきフライ、かきのオイル、小鉢、味噌汁)。私以外の方々はかなりの確率で食べ放題を選択されていました。それ以外にもかきフライ、かき天ぷら、かきわさび、かきチャーハンなどの単品もいっぱいあり、かき好きにはパラダイス!(^^)!

DSC_7070
熟読しました。

DSC_7079
なかなか焼くのが難しい。以前、松島などでも味わいましたが、すっかり忘れてしまっておりました。2分焼いたあとは、蓋をしないと爆発するので要注意です。

DSC_7076
DSC_7087
焼きあがりました(*^-^*)ミルキーでうま~~~~~い!!

DSC_7080
定食登場~~~、いい眺めです!

DSC_7084
ハイボールをいただきました~!!!(*^-^*)大満足でございますーーー!!


https://shimadasuisan.com/kakigoya.html





長野県上田でお仕事でした。上田は真田三代の地ですね。

DSC_7198
DSC_7195

DSC_7207
お仕事終了後ちょうど飲みタイムだったので、丸山編集長と一席!(^^)!上田駅構内にあり、新幹線へと続く通路に位置する「やきとり番長」さんへ。

DSC_7208
著名人がご来店!の人気店。店内はカウンターのみで、ぎりぎり入れましたΣ(´д`;)

DSC_7210
長野の五大名物のひとつが信州美味だれ焼き鳥らしく、信州上田の名物だそう。そしていいお店をセレクトしたようです、嗅覚すばらしい。

DSC_7212
DSC_7211
委員会があるんですね…、知りませんでした。

DSC_7221
いい地酒、そろっています!

DSC_7199

DSC_7202
まずは丸山さんと、生ビール490円でかんぱ~い!雑誌W創刊から20年以上のおつきあいです。ありがとうございますーー!!!

DSC_7214
信州といえば馬刺し680円。生ですね~、鮮度抜群にしてやわらかく臭みも一切なし!しかも甘みも備えていておいしいーーー(*'▽')さすがです。お箸袋がおみくじでしたが、内容はお酒が入り覚えてません(笑)

DSC_7218
串10本盛り1400円を注文しました~、紀州備長炭で焼き上げ、ふっくらジューシー。備長炭でも紀州銘柄は炭火の温度が高いので、焼きが難しいんですよね。

DSC_7216
美味だれ登場!二度漬け厳禁、とのこと。

DSC_7219
焼き鳥イン!おそらく醤油、みりん、砂糖、ニンニク、酢??(予想)などが入っているパワフルな甘辛だれで、これは病みつきになるのがわかります。帰宅後も食べたくなるほどのおいしさ、たれも購入してくればよかった…。

信州といえば日本酒!店長たくちゃん&ゼロ次会ながら大ジョッキビアーをお召し上がりになられていた隣席のお兄様に「江戸に出まわっていないから、これは絶対飲んだ方がいい」とおすすめされた2本をいただきました。いいお店ですね~(*^-^*)
DSC_7231

信州亀齢 純米吟醸 山恵錦 無濾過生原酒一合1000円。長野県農業試験場で育種され、山の恩恵に与ることから「山恵錦」と名付けられた長野県独自の新酒造好適米とのこと。かなりフレッシュかつフルーティ―でうまい。ネットで調べたところ、どこもSOLD OUTでした(*゚∀゚)っ



DSC_7222
大信州 辛口特別純米(価格失念)。辛口ながらも吟醸香がきれいで上品。米の旨味もあり、これまた本当においしい。店長たくちゃんにご登場いただきました(笑)!

この後、唐揚げもオーダーしましたが、日本酒に夢中で撮影し忘れ…。

雰囲気よし、料理おいしく、いい日本酒もそろえていて、再訪したいです!!
店長たくちゃんもナイスキャラで楽しかったーーー(*^-^*)いい出会いに感謝!

https://tabelog.com/nagano/A2004/A200401/20019154/


高級住宅街の白金高輪にはいい酒場が点在しますが、立ち飲みがそうないんです…(そりゃそうですよね)。こちら煮込みとお惣菜スタンド「籃らん」さんは近辺では希少な立ち飲み。

DSC_6961
18時開店です。オーナーもスタッフも気さくで、初見でもあたたかく迎え入れてくれますYO~!!

DSC_6970
店内コの字型と、左側にカウンターがあります。

DSC_6963
お酒は生ビールから、クラフトビール、ナチュールワインまでずらり!

DSC_6964
料理は定番と日替わりからなります。日替わりは窓をチェックです。

DSC_6966
「籃らんヘイジー」700円。生ビールとカボス(だったか)をミックス!
そして、グラスの「お疲れサンバルカン!」って何の略語なんでしょう?お疲れサン、バルで、カンぱい?かな?!と思っていましたが、師匠Hさんよりご指摘がありました!サンバルカンですね。https://www.toei-video.co.jp/special/sunbalkan/  無知で申し訳ございません"(-""-)" みなさま適宜ご指摘お願いいたします。

DSC_6969
おすすめの箱根ルッコラとトマトおからのバルサミコサラダ400円をお願いしました!ルッコラの香り豊かでおいしい!!大ヒット~、さすが惣菜自慢のお店。

DSC_6971
DSC_6972
DSC_6973
ナチュールの「RUNARIA」白700円をいただきました!ぶどうはビオディナミ農法で作ったマルヴァジアを使用しているんです、ミネラル感があり、ボリューミー。個人的にビオディナミ好きです。

DSC_6979
名物のラム餃子500円は1つ1つ手作り。バジルのさわやかなソースが絶妙です(*'▽')

DSC_6981
ハイボール500円でしめました~!

気が付いたらコの字型のカウンターは常連さんで埋め尽くされ、大盛り上がり!みなさんフラットに仲良く、楽しい宴でした~!!いいお店です。



https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131602/13242123/

目黒駅近辺で昼から飲みたい!方におすすめなのが「居酒屋 蔵」さん。目黒駅から徒歩40歩ほどのビルにあり、平日15時、土日祝14時から飲める有難い酒場(*^-^*)

DSC_7013
どんなお店が入っているのかを確認できる看板!「いいかげん」という手打ちそば店にも心惹かれます。「いいかげん」とは「加減がいい」のか、「いいかげん」なのか?!

DSC_7014
集合看板から歩を進めれば、目が覚める赤提灯があらわれ一目でわかりますよ!

DSC_7019
店内は、酒飲み?常連さんが集うセンターのコの字カウンターといろいろな形のテーブルからなります。6割埋まっていました!入口そばのカウンターへとエスコートされました。

DSC_7016
DSC_7015
DSC_7027
定番のほか、本日のおすすめはホワイトボードからチョイスです!焼き鳥をはじめ、かなりのメニュー数。

DSC_7018
生ビール450円をいただきました。

DSC_7025
ポテサラ230円を注文!蔵さんは既製品ではなく手作りなんです。きゅうり、にんじん、小粒のジャガイモに塩・コショウがきいていておいしい!!この価格、素晴らしいです~(*^-^*)テイクしたい~。

DSC_7021
マグロ刺500円。

DSC_7023
ぬる燗2合620円にスイッチです、2合でこのリーズナブルさ!!銘柄は白鹿でした。

昼から飲めるので、さく飲み、リーズナブル飲みにいいお店です!(^^)!

https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131601/13029317/

↑このページのトップヘ