中沢文子の酒場ふらふら

立ち飲み・古典酒場・せんべろ・銀座のバー・ワインバーなど、あらゆる酒場を徘徊し、昼飲みできる酒場、女性一人でも飲める店も紹介。昼飲み、ぬる燗、焼酎割り濃い酒場、下町ハイボール研究。 TVチャンピオン~極み KIWAMI~「せんべろ女王決定戦」に出場。2020年ベクタービールとコラボビール「QPA」を発売し完売。 「わざわざ行きたい神奈川・横浜 酒場巡り」(KADOKAWA)、「白昼堂々!東京極楽酒場」(昭文社ムック)、「名酒場と大衆酒場」(ぴあ)、「日本酒の世界」「ウイスキーの世界」(ぴあ)などのムック、ハッケンジャパンhttps://hakken-japan.com/columns/nakazawafumiko/ 【横浜・野毛】昼飲みにおすすめのお店12選!https://www.jalan.net/news/article/678573/ などに執筆。

2019年03月

日本酒と生ものを手ごろな価格で味わえる立ち飲みが「三分亭」さんです。昔は東銀座にありましたが移転されました。日本酒は全国の小さな酒蔵中心に春霞といった旬をそろえ、八勺で500円。隠し酒もあるので、聞いてみるといいですよ。生ものもぶり、さわらなど500円~で、塩とマスタード、白醤油などこの店ならではの食べ方でサーブされます。店内も和情緒漂い、15時~飲めます!!DSC_0348
DSC_0347
DSC_0346
DSC_0344

新橋駅前ビル一・二号館には個性的な飲み屋がたくさんあります。第一ビルの2階にある「壱番館」さんは女性二人で切り盛りする立ち飲みで、女性一人でも安心。15時~開店し、無料でフルーツがでるのもうれしいですね。手作りのお料理は250円で、酒は300円~500円ほど。雰囲気が良くてほっこりしてしまいます。角ハイボール(濃い)300円、煮物、シチューなどをいただきました~DSC_0349
DSC_0351
DSC_0352
DSC_0354

東京ミッドタウン日比谷にうかがったのは、天ぷら立ち飲み 喜久やさん狙い! 平日は3時から5時、土日祝日は1時まで、ドリンクを注文すると総菜が食べ放題なんです!\(^^)/富山県のウイスキー炭酸割りと乾杯でーす!500円
DSC_0337
DSC_0338_HORIZON
DSC_0343
DSC_0341

勝馬で名高い、愛宕神社にご参拝にきたところ、茶店で花見メニューに遭遇しました。境内でお花見できるなんてラッキーでした!日本酒は神様にお供えしたそうで、ありがたい限りです。感謝しつつm(__)m
DSC_0328
DSC_0324
DSC_0332

横浜駅東口に複合型施設「アソビル」がオープンしました。そのなかに焼売で有名な崎陽軒が新業態となる「BAR」を開店!! 今回の店の看板メニューは、スタッフの方に焼売をどのようにして食べているか集って決めたという「焼き焼売」450円で、柚子胡椒が抜群に合いました。さすがスタッフの方は熟知されていますね、焼き最高でした!焼売弁当の中に入っているあの筍煮300円味わえます~DSC_0860
DSC_0861
DSC_0863

酒豪の宴で、泉岳寺にあるお好み焼き「もんきち」さんで鉄板焼きと芋焼酎2本をあけた後、目の前にある「てらけん本家」さんへはしごです。

料理&酒オール298円なので、飲んべえも安心。焼酎の割りものは、やかんで提供されるのが乙です!
6名でどれだけ飲んだのか…。

P026302444_480
DSC_0308

昼飲みできるビルとして有名になってしまったぴおシティですが、サッポロ赤星大瓶を400円で飲めるのが「国民酒場 じぃえんとるまん」さんです。もともと酒店なのでこの価格を実現できています。名物は鉄板焼きで、注文後に作ってくれます。とん平焼き300円がイチオシです!DSC_0297
DSC_0299

鎌倉の立ち飲みではすっかり全国区になった「ヒグラシ文庫」さん。店内では古書を販売し、読むこともできる素敵な店です。さらに店長さんが日替わりなので、毎日違うつまみを楽しめるのも特徴。いつもお願いする、金宮焼酎と炭酸、レモンで作るまかないサワー350円と乾杯です!!DSC_0296
DSC_0293

樽酒がお好きな方が集う、上野の「たる松」さん。戦後の闇市で悪質な酒が出回り体調を崩す人を見て、主がきちんとした日本酒を出す店を開いたそうです。店内には樽酒の一斗樽が置かれ目を引きます。樽酒を注文すると升に塩が添えられますが、その昔、塩をなめつつ飲んでいた風習を踏襲しているところも素晴らしいです。朝11時~飲めます!DSC_0526

東神奈川の「根岸家」さんは、日本酒と生ものが格安で飲める、100年続く市民酒場。足を踏み入れればこの字型のカウンターが迎え、中では女将さんが日本酒を好みの熱さにつけてくれます。私がいつもお願いするのは「ぬる燗」。この熱さが絶妙で、生ものと抜群に合います。生ものも200円~で、本日奇跡的にあったカキ350円と飲みました~。1553095682915
DSC_0288

↑このページのトップヘ