中沢文子の酒場ふらふら

立ち飲み・古典酒場・せんべろ・銀座のバー・ワインバーなど、あらゆる酒場を徘徊し、昼飲みできる酒場、女性一人でも飲める店も紹介。昼飲み、ぬる燗、焼酎割り濃い酒場、下町ハイボール研究。 TVチャンピオン~極み KIWAMI~「せんべろ女王決定戦」に出場。2020年ベクタービールとコラボビール「QPA」を発売し完売。 「わざわざ行きたい神奈川・横浜 酒場巡り」(KADOKAWA)、「白昼堂々!東京極楽酒場」(昭文社ムック)、「名酒場と大衆酒場」(ぴあ)、「日本酒の世界」「ウイスキーの世界」(ぴあ)などのムック、ハッケンジャパンhttps://hakken-japan.com/columns/nakazawafumiko/ 【横浜・野毛】昼飲みにおすすめのお店12選!https://www.jalan.net/news/article/678573/ などに執筆。

2019年04月

ボトルを放置していたので(すみません)、久しぶりに恵比寿にある「さいき」さんへ。こちらは昭和23年に創業し、佇まいは当時のまま。吉行淳之介といった三田文学の方々が夜な夜な飲んでいたお店でもあります。そしてなんと大地震の時にも物は一切、落ちなかったとか。この日は、キープボトルと紅しょうがの天ぷらを頂きました。いつ伺っても、昭和の雰囲気に癒されます。DSC_0584
____01____
DSC_0580

酒好きなら武蔵小山にある「牛太郎」さんは外せないでしょう! 14時30分から飲めて、とにかく安くておいしいんです。この日も、店前にいると、開店前でしたがラッキーにも入れてもらえました。ご主人が聞くまで注文はダメなどと言われていますが、タイミングさえ合えば、こちらから自由に注文できます。常連さんと楽しくお話ししながら、大好きなとんちゃん120円とポテトサラダ120円、瓶ビール2本を飲んで1250円。ごちそうさまでした!!DSC_0573
DSC_0577

DSC_0568
大衆酒場「丸千葉」は、南千住と三ノ輪の中間地点にあります。場所は泪橋ですが、平日でも予約しないと入れません。この日も何人も帰されていました。人気の秘密はいくつかありますが、まずは料理のおいしさ&安さ。なかでも刺身類は新鮮そのもので、ホタルイカも生のこだわりぶり。そのほかにも揚げ物や煮物など季節を感じる料理が100種以上あります。さらに料理と並ぶのがご主人のやっちゃんでしょう。「何でも聞いてね」とお客さんに声をかけては、場を盛り上げてくれます。ビールに、レモンサワーに、ウーロンハイと飲んで食べて、今日も楽しませていただきました。DSC_0558
DSC_0564
DSC_0566

DSC_0561

DSC_0528
浅草には古くから続く居酒屋があります。この日訪れたのが昭和2年創業の「三岩」さん。レトロな雰囲気と女将さんの温かな接客に癒されます。料理はいろいろありますが、刺し盛り850円と甘い玉子焼き310円を注文。瓶ビール、ウーロンハイで味わいました。次に「酒富士」さんは1Fがカウンターメインなので一人でも気軽に入れるうえ、気さくな女将さんが迎えてくれます。カキフライ1000円とウーロンハイ430円で乾杯!!巨大なカキフライ4つに食べ切れずにいると、女将さんが包んでくれました。DSC_0550
DSC_0523
DSC_0526
DSC_0544

ビジネス街の田町に、知る人ぞ知る朝7時から飲める立ち飲み「芝浦スタンド」さんが隠れるようにあります。ラインナップはかなりのもので、缶ビールやチューハイ、ハイボール250円~。瓶ビールはクラフトビールや赤星もあります。ホッピーセットもあり、焼酎は金宮のこだわりぶり。ワイン、日本酒もあり、電子レンジでぬる燗も可能。つまみは乾きもの中心ですが、カップラーメン類もありますよ!DSC_0516
DSC_0513
DSC_0514
DSC_0512
DSC_0511

茅ヶ崎にもいい酒場が点在しています。海に近いこともあり、新鮮な刺身を低価格で楽しめるのが魅力で、仕事の後に大好きなお店を梯子しました。1軒目は16時~オープンしている「やきとり 三原山」さん。焼き鳥はもちろん、刺身や煮物などの一品料理も楽しめます。瓶ビール630円と焼鳥120円でスタート。2軒目は「くによし」さん。こちらはご主人が小坪漁港などで毎朝仕入れた新鮮な鮮魚が名物。小坪のさざえ500円と芋焼酎500円を堪能しました。ラストは「升源」さん。連日満席ですが、かろうじていつものカウンターの席に座れました。こちらはご主人の友人が網元で刺身の鮮度の良さはおすみつき。そのほか焼き鳥、揚げ物などなどさまざまな料理が味わえます。写真の一人限定刺身は500円で、生ガキ250円をつけてもらっても750円!入手困難の特別蒸留きりしまを特別に一杯いただきました。ご主人お気遣いありがとうございました!!DSC_0466
DSC_0467
DSC_0472
DSC_0474
DSC_0479

芝浦で24時まで?ワインを飲めるお店が「ボナキッチン」さん。こちらはほかでは飲めない珍しい品種が置いてあり、毎回びっくり!!グラス700円~で、オーナーのワインへの熱き心が分かります。旬のアスパラガスといただきました‼DSC_0445
DSC_0451
DSC_0449

観光地と思われがちな鎌倉ですが、本気で日本酒をサーブする「枡枡 唎酒処」店が由比ガ浜に登場しました!!5勺450円~、ききざけセット3種700円ですが、瀬戸酒造の酒田錦などかなりレアな銘柄ばかりで、日本酒好きにはうれしい限り。しかも、日本酒の貯蔵は5度の専用冷蔵庫で保管している徹底ぶり。肴は鎌倉のしらすおろし、自家製チャーシューなど8種ほど楽しめ、昼の12時~飲めます。DSC_0456
DSC_0454

川崎には朝から飲める酒場がありますが、なかでも「丸大ホール」さんは、朝8時30分~やっています。もともと10時~営業でしたが、お客さんが入ってきてしまうので8時30分にしたそうです。必ずオーダーするのが肉豆腐450円。ダシはかえしから1週間かけてDSC_0267
DSC_0269
作っています。ホッピーと楽しみました~!(^^)!

池袋酒場ふらふら後編です。「立ち飲み小島」さんにいったもののご主人と話し込んでしまい撮影し忘れ((+_+))  店を出ると、ゆるきゃら?そらまめ君にハイタッチを求められ、ハイタッチ、癒されました。西口に戻り、15時~オープンの「豊田屋」さんに本日初の一番乗り! 赤星瓶ビールとかしら、はつ、ねぎまを堪能。ラストは角打ち「三兵酒場」さんです。こちらは角打ちながら手作り料理がおいしい角打ちで知られ、久しぶりにじゃがカレー200円と角ハイボール380円を楽しみました!!DSC_0393
DSC_0396
DSC_0399
DSC_0401

↑このページのトップヘ