中沢文子の酒場ふらふら

立ち飲み・古典酒場・せんべろ・銀座のバー・ワインバーなど、あらゆる酒場を徘徊し、昼飲みできる酒場、女性一人でも飲める店も紹介。昼飲み、ぬる燗、焼酎割り濃い酒場、下町ハイボール研究。 TVチャンピオン~極み KIWAMI~「せんべろ女王決定戦」に出場。2020年ベクタービールとコラボビール「QPA」を発売し完売。 「わざわざ行きたい神奈川・横浜 酒場巡り」(KADOKAWA)、「白昼堂々!東京極楽酒場」(昭文社ムック)、「名酒場と大衆酒場」(ぴあ)、「日本酒の世界」「ウイスキーの世界」(ぴあ)などのムック、ハッケンジャパンhttps://hakken-japan.com/columns/nakazawafumiko/ 【横浜・野毛】昼飲みにおすすめのお店12選!https://www.jalan.net/news/article/678573/ などに執筆。

2019年08月

東神奈川で日本酒を飲むなら100年以上続く市民酒場「根岸家」さん。お願いすると熱燗つけ器で絶妙な温度につけてくれます。お通しが無料な上に、お刺身類も格安で200円~。この日はハモ400円があったので、思わずオーダーしてしまいました。イカの刺身、ぬる燗360円と飲みました。DSC_1819
DSC_1815
blog_import_5a9d987ae2d65[1]
DSC_1816
1553095682915

飯田橋に酒屋の角打ちがあります。「杉山酒店」さん。冷蔵庫に入っているお酒や乾き物を飲み&食べられるのはもちろん、生ビール300円のほか、ウーロンハイ280円も作ってくれます。さらにこの店がいいのは手作り料理があること。煮込み、揚げなど日替わりで10種ほどあり、17時~飲めます!DSC_1694
DSC_1695
DSC_1696
DSC_1698

大船は商店街やわき道に、さまざまな酒場がひしめいています。この日は、カボスの酎ハイが看板の「彩BAR Kaboss」さんへ。文字通り生カボスを絞った酎ハイ・角ハイ400円が名物で、一度飲むとハマってしまう味わい。スタッフが日替わりなので、おつまみが日々異なるのも特徴で200円~。1_201908230925065c2[1]
DSC_1755
DSC_1757

9月7日(土)に 飲んべえが集う野毛でせんべろツアーを開催します。女性の方もぜひご参加ください。限定5名です、よろしくおねがいします。

東京ウォーカー主催!独身限定!「TVチャンピオン出場・中沢文子とめぐる  

センベロの聖地・横浜野毛ほろ酔いツアー」募集中です!https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0185vr10f3hdu.html
DSC_0299

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0185vr10f3hdu.html

浅草でビールが飲みたくなると立ち寄ってしまうお店が「神谷バー」さん。明治13年創業し、電気ブランを作った店でもあります。こちらの生ビールアサヒですが(中790円)注ぎ方にこだわっており、泡が繊細&クリーミーで、苦みも程よくクイクイいけてしまいます。電気ブランと交互に飲むのが倣いです。ウインナーとサラミの盛り合せと楽しみました。ちなみに店先で食券を購入するスタイルです。DSC_1665
DSC_1658
DSC_1656
DSC_1660

飛鳥山や王子稲荷神社など歴史の産物が点在する王子は、古くから続く酒場が多いのも魅力。中でも107年続く「山田屋」さんは、店先で立ち飲めた角打ち酒屋から現在の形になった一店。昭和の面影を残す雰囲気がたまりません。料理100円代~で、お酒300円~のリーズナブルさですが、こはだ酢、煮込みなどすべて店で仕込んでいます。また、サワー類を注文すると、4代目が焼酎をグラスに表面張力で注いでくれる技を見るのも楽しみ。ハムカツ190円、そば入りの半熟卵270円、こはだ酢、お茶割り、ビールをいただきました。
外観
内観
DSC_1465
A4224
ハムA4248
DSC_1574
DSC_1572こはだA4230

DSC_0297
9月7日(土)に 横浜野毛でせんべろツアーを開催することになりました! ご興味のある方、ぜひご参加ください。限定5名です、よろしくおねがいします。

東京ウォーカー主催!独身限定!「TVチャンピオン出場・中沢文子とめぐる  

センベロの聖地・横浜野毛ほろ酔いツアー」募集中

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0185vr10f3hdu.html

水道橋で日本酒を飲むなら立ち飲み「魚升」さんです。全国から厳選した日本酒15種ほどがグラス390円均一で、数種類刺身が盛られた 名物魚升盛りも390円の安さです。ちなみにあらなどの料理は190円~。日本酒は冷蔵庫から好きな銘柄を選んで注ぐセルフスタイルで、この日は3杯いただきました。DSC_1716
DSC_1718
DSC_1709
DSC_1722
DSC_1710

この日は藤沢お仕事で、久しぶりに「レッツゴー酒場」さんへ。こちらは聞きたい昭和の歌謡曲を紙に書いて渡すと、無料でかけてくれる嬉しいお店。壁には懐かしの昭和アイドルのポスターが張られています(明星か)。料理300円~、酒は400円~で、19時までなら肴&好きなお酒2杯1000円セットがおすすめです。昔のドラマも流れていて、中山美穂&後藤久美子の「ママはアイドル」を見つつ飲みました。DSC_1737
DSC_1738
DSC_1740
DSC_1739
DSC_1745
DSC_1743

堀切菖蒲園や鐘ヶ淵エリアには「下町ハイボール」というお酒があります。これは天羽の梅をベースに、各店独自に配合しているので、何が入っているのか不明。酔いが早い酒でも知られています。何十件も飲み歩きましたがこちら「もつ焼き のんき」さんが私好みでした。ポテトサラダはきゅうりと玉ネギのみで、ソースをかけるのが下町流。トロっととろけるレバねぎ&シロタレと頂きました。DSC_1591
DSC_1590
DSC_1593
DSC_1599
DSC_1595

↑このページのトップヘ