中沢文子の酒場ふらふら

立ち飲み・古典酒場・せんべろ・銀座のバー・ワインバーなど、あらゆる酒場を徘徊し、昼飲みできる酒場、女性一人でも飲める店も紹介。昼飲み、ぬる燗、焼酎割り濃い酒場、下町ハイボール研究。 TVチャンピオン~極み KIWAMI~「せんべろ女王決定戦」に出場。2020年ベクタービールとコラボビール「QPA」を発売し完売。 「わざわざ行きたい神奈川・横浜 酒場巡り」(KADOKAWA)、「白昼堂々!東京極楽酒場」(昭文社ムック)、「名酒場と大衆酒場」(ぴあ)、「日本酒の世界」「ウイスキーの世界」(ぴあ)などのムック、ハッケンジャパンhttps://hakken-japan.com/columns/nakazawafumiko/ 【横浜・野毛】昼飲みにおすすめのお店12選!https://www.jalan.net/news/article/678573/ などに執筆。

2019年09月

立ち飲みが増えている亀戸で、せんべろするなら「立ち呑み粋」さん。サワー200円~、ホッピーセット290円~、メガサイズ290円、おつまみ100円~の激安ぶり。タイムサービスで数百円する料理が100円になりこの日はポテトサラダ。低温調理のレバ刺しが330円やレバてテキ290円の安さです!!DSC_2114
DSC_2121
DSC_2125
DSC_2123

大井町も立ち飲みが並んでいますが、筆頭格が「肉のまえかわ」さん。16時~開店とともに飲んべえで埋まります。お酒は冷蔵庫の缶ビールを勝手に取って申告するか、ウーロンハイなどをオーダーするスタイルで240円~。元肉屋なので焼鳥90円~、メンチカツ140円~、たたきなど肉料理が楽しめます。DSC_2465
DSC_2467
DSC_2468
DSC_2470
DSC_2472

武蔵小山で昭和31年から続くもつ焼き「牛太郎」さん。もつ焼き100円、おしんこう90円などリーズナブルな価格設定で、せんべろできる店です。しかも14時30分~昼のみでき、昭和の雰囲気、おだやかなオーナーに、ほっこりしてしまいます。なかでもおすすめが煮込み120円。朝5時から仕込むそうですが、玉ネギ入りで一切臭みがないのです。瓶ビール500円、サワー390円と飲みました。DSC_2447
DSC_2451
DSC_2438

DSC_2452DSC_2445

DSC_2453DSC_2437

ネオ大衆酒場として人気を博し、7店舗展開する大衆酒場ビートルさんの初の店がこちら蒲田店です。いつも行くとチャレンジするのがチンチロリンハイボール! 思わず熱くなります!! ゾロ目無料、奇数半額190円(通常380円)、偶数は720円ですが3倍分なのでお得とはお店の人の言…。2回チャレンジし、奇数、偶数が出ました~(隣席の人もチャレンジしていましたが偶数だったようです)。さらにシャリキンホッピー370円~もオーダー。自家製玉子焼き360円、枝豆270円と飲みました~。DSC_0843
DSC_1533
DSC_1534
DSC_0845
DSC_1537

サッポロビール赤星大瓶400円、サワー250円~の激安で飲める「国民酒場 じぇんとるまん」さんは、桜木町や天王町、横須賀中央、上大岡などの神奈川に展開していますが、最近戸塚にも登場しました。酒屋なのでこの価格が実現。料理も100円台~あります。この日は、バリキングや緑茶割り、数店にしかないポテサラとカレー味のマカサラが一皿になった「マカサラ」250円も置いてあり、いただきました。平日15:00~17:00はサワー類150円、生ビール250円に。キャッシュオンデリバリ形式です。DSC_2274
DSC_2279
DSC_2277
DSC_2275
DSC_2287
DSC_2281

クラフトビールも大好きですが、なかでもインドの青鬼、水曜日のネコなど次々ヒット商品を出しているヤッホーブルーイングさんは好きな醸造所の一つ。またよなよなエールパイント900円とクラフトビール=少々高値のイメージですが、全種類2時間飲み放題、チキンやオリジナルソーセージなどの名物料理も付くお得なコースを5000円でやっているので、数人で飲んできました~!!よなよな-106よなよな-106
よなよな-036
よなよな-053
よなよな-012


鎌倉で大人気の立ち飲み「ヒグラシ文庫」さんの大船店に、久しぶりに寄れました。古書を販売し、読みながら飲める店でもあります。店長が日替わりなので、おつまみが日により異なるのも魅力です。この日はほぼ品切れで、キュウリの浅漬け200円をオーダー。お酒なら、キンミヤ焼酎と炭酸、レモンで作るまかないサワー350円がおすすめです。DSC_2343
DSC_2348
DSC_2345
DSC_2350
DSC_2346

大船にはいろいろな居酒屋がありますが、知る人ぞ知る居酒屋が「がらくた」さん。お酒は350円~で、壁には料理の短冊がズラリ貼られ価格は350円~550円。しかも1つ1つボリュームがあり、1皿でおなかいっぱいになってしまいます。明け方までやっているので、深夜食堂的に利用する方も多いようです。この日は、ウインナー、納豆オムレツ、ウーロンハイ2いただきました~。DSC_2352
DSC_1766
DSC_2354
DSC_2355
DSC_2353

立ち飲みが多い上野で、日本酒自慢の店が「全国銘酒 たる松 上野店」さん。戦後から続く店です。一斗樽が置かれ、樽から出されたばかりのフレッシュな日本酒を飲むことができます。ちなみに樽酒は高清水、酔心580円(1合)をラインナップ。そのほかにも作、大七、船中八策といった名酒も置いてあり500円~。丸ごと出される板わさ500円といただきました~。DSC_2152

DSC_2155
DSC_2156DSC_2153 (2)

大船で女性オーナーがてがける立ち飲み「アルファビル」さん。オーナーが気さくであったかく、ほっこりしてしまう店です。酒がオール500円の明瞭会計で、フードは200円~あります。名物の生トマトをミキサーにかけて作る酎ハイ、焼酎をいただきました~。18時開店です。DSC_2338
DSC_2341
DSC_2342

↑このページのトップヘ