中沢文子の酒場ふらふら

立ち飲み・古典酒場・せんべろ・銀座のバー・ワインバーなど、あらゆる酒場を徘徊し、昼飲みできる酒場、女性一人でも飲める店も紹介。昼飲み、ぬる燗、焼酎割り濃い酒場、下町ハイボール研究。 TVチャンピオン~極み KIWAMI~「せんべろ女王決定戦」に出場。2020年ベクタービールとコラボビール「QPA」を発売し完売。 「わざわざ行きたい神奈川・横浜 酒場巡り」(KADOKAWA)、「白昼堂々!東京極楽酒場」(昭文社ムック)、「名酒場と大衆酒場」(ぴあ)、「日本酒の世界」「ウイスキーの世界」(ぴあ)などのムック、ハッケンジャパンhttps://hakken-japan.com/columns/nakazawafumiko/ 【横浜・野毛】昼飲みにおすすめのお店12選!https://www.jalan.net/news/article/678573/ などに執筆。

2019年11月

亀戸で11時~飲めるのが「そば+酒 +立ち飲み 亀戸養生料理 高の」さん。団地の1階にあり、古民家風の温かな店では、立ち飲みもできます。手打ちそば、唐揚げなどが名物で、グランプリで金賞を受賞したほど。お酒は、2年寝かせたそば焼酎割580円、フック(麦茶割)480円がおすすめ。また、いのしし、しかなどのジビエ料理も楽しめ、いのししの煮込み580円は鍋で登場し、トロロと味わいます!DSC_3603
DSC_3604
DSC_3606
DSC_3605
DSC_3612
DSC_3614
DSC_3610

AmebaTV 水曜25時~のスペシャルTV 「ライムスター宇田丸の水曜The NIGHT」(28日の深夜に放映)で、監修させていただいている今回の「レナのせんべろ梯子酒」。年内にぴったりの飲み放題店など、せんべろ店3店をご紹介していますので、ぜひご高覧ください。1時間19分あたり~です。1週間見逃し配信してますので、よろしくお願いいたします!DSC_3601

赤羽で朝から開店しているのが、こちら「鯉とうなぎのまるます家」さん。開店当時、夜勤明けの方が多く、美味しい料理と酒で飲んでほしいと開いたそうです。看板に掲げているだけあり、鯉とうなぎが名物。鯉の生刺600円は、赤城山で育てられた生きたものを運んでもらい、生簀に入れて鮮度をキープしているので、全く生臭さがなく新鮮! たぬき豆腐500円も揚げ玉は海老を入れて揚げるなど、一品一品かなり手を尽くしています。なまず唐揚げ600円、1Lジャンボチューハイ1100円と飲みました。191002_003
191002_083
DSC_3548
191002_093
DSC_3545
DSC_3543

京成線はいいせんべろ店が点在していますが、こちら関屋駅徒歩すぐの「煮込みの大橋」さんは、煮込みで有名&なかなか入れない北千住の「大橋」の煮込みを並ばずして味わえる店。立ち飲みもあり、煮込み、焼鳥、小鉢&好きなお酒を1000円で飲むことができます!ハイボールを追加しました~。DSC_3583
DSC_3587
DSC_3588
DSC_3589
DSC_3591
DSC_3593

大井町で、サクッと飲みたい時におすすめの店が「肉のまえかわ」さん。外まで飲んべえでいっぱいなので、飲める隙間があればラッキー。こちらはウーロンハイやハイボール240円~などはレジにオーダー、その他ビール300円は冷蔵庫から出して自己申告する形です。いつも頼むのがメンチカツ140円。肉がぎっしりでビールが進みます。そのほか焼鳥、鳥刺し、ポテサラ100円もあります!DSC_3512
DSC_3506DSC_3505
DSC_3511
DSC_3507
DSC_3509
DSC_3508
DSC_3504


飲んべえ横丁がある大井町ですが、昼から飲める店が意外と少ないのが実情。15時~開いているのが「晩杯屋」。大井町店、ゼームス坂上店の2店あり、開店すぐに飲んべえで埋まります。個人的に好きなのが宝のゴールデン焼酎と割ったゴールデンハイ250円で、飲みやすくクイクイいってしまいます。この日は新作のサーモンイクラ250円といただきました。DSC_3496
DSC_3500
DSC_3501
DSC_3498
DSC_3502

ひと工夫凝らされた創作の串焼きを楽しめるのが「チャコールスタンド ノゲ」さんです。関内もつ肉店がてがけ、豚ミョウガ、豚トマトなど230円~独創的なものばかり。さらにイチオシがポテトサラダ390円です。マッシュ系のクリーミーなポテサラはマヨネーズがのっていて、味をアレンジできます。獺祭を使用したチャコハイ540円やレモンサワーと飲みました!~18時までハイボール100円です。_MGL4729
_MGL4788
DSC_2818
DSC_2815
_MGL4851

70分間2000円で、料理70種、酒70種が飲み放題&食べ放題の話題の「おすすめ屋」さん。上野などにありますが、新横浜にオープンしました。鶏鍋もあり、肉は大山鶏といった国産銘柄を使用し、スープは濃厚鶏白湯、チゲなど8種から選ぶことができます。そのほか、刺身、サイコロステーキなどバラエティ豊か。お酒もサワー、カクテル、焼酎、日本酒などあり、生ビールは+200円で飲み放題になります。DSC_3447
DSC_3449
DSC_3450
DSC_3455
DSC_3458
DSC_3457
DSC_3452
DSC_3464
DSC_3465

桜木町のぴおしてぃの地下は昼飲みパラダイスになりました。おすすめの一つが「中華 風来坊」さんです。瓶ビール大400円、サワー類250円、餃子250円、チャーハン380円などリーズナブルな価格で飲めます。重慶飯店の料理人が作るので四川料理がおすすめですが、中でも麻婆豆腐500円です。辛さが1・3・5・7から選べるので、辛い料理が好きな方は7にチャレンジを。さらに16時45分まではハッピーアワーで、サワー類190円、生ビール250円で飲めます!DSC_3480
DSC_3483
DSC_3473
DSC_3475
DSC_3471
DSC_3478
DSC_3479
DSC_3474
DSC_3470

日比谷ミッドタウンには、昼のみできるお店がいろいろあります。日本酒なら「立ち呑み 三ぶん」さん。東銀座の「割烹三ぶん」さんによる立ち飲み部門で、こちらに移転しました。高価な器に触れつつ飲んでほしいと開いたそうで、棚には作家の器が並んでいます。全国の銘酒が一律500円(6勺)で飲むことができ、刺身、すっぽん、毛ガニなどの割烹料理を400円~味わうことができます。しかも刺身は、白身は煎り酒とわさび、赤身は福井のからしで食べる粋な形式です。DSC_2187
DSC_2188
DSC_2189
DSC_2193
DSC_2194
DSC_2198
DSC_2201

↑このページのトップヘ