中沢文子の酒場ふらふら

立ち飲み・古典酒場・せんべろ・銀座のバー・ワインバーなど、あらゆる酒場を徘徊し、昼飲みできる酒場、女性一人でも飲める店も紹介。昼飲み、ぬる燗、焼酎割り濃い酒場、下町ハイボール研究。 TVチャンピオン~極み KIWAMI~「せんべろ女王決定戦」に出場。2020年ベクタービールとコラボビール「QPA」を発売し完売。 「わざわざ行きたい神奈川・横浜 酒場巡り」(KADOKAWA)、「白昼堂々!東京極楽酒場」(昭文社ムック)、「名酒場と大衆酒場」(ぴあ)、「日本酒の世界」「ウイスキーの世界」(ぴあ)などのムック、ハッケンジャパンhttps://hakken-japan.com/columns/nakazawafumiko/ 【横浜・野毛】昼飲みにおすすめのお店12選!https://www.jalan.net/news/article/678573/ などに執筆。

2020年05月

品川駅で乗り換えの際、サク飲みに大重宝のドリンクステーション品川駅構内のエキュート。時間がない(けれど一滴でも飲みたい)、改札を出てまで飲みたくない(そうまでしても飲みたい)時に有難い天空の一大エリアです。現在はテイクアウトの販売店を中心に営業していますが、飲食店も数店舗、再開していました。

ワインバル「バル マルシェ コダマ」さんも時間短縮&メニューをしぼって、ひっそりと再開していました。店内をのぞくと、またもや私一人で貸し切り。何十回もうかがっていますが、こんなことは初めて…。急ぐサラリーマンを一望するカウンターで、パテと白ワインで給酒しました。

こちらの目玉は8:30~11:00まで生ハムが食べ放題のモーニングブッフェ620円(サラダ、前菜、パスタ、食パン、ドリンクも食べ飲み放題!!)で、やっているようです(残念ながらお酒は一ミリも飲めません)。普段は大行列らしいのですが、今は並ばなくても入れそうです(*^-^*)DSC_6055
DSC_6056

DSC_6060
DSC_6059

https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13150796/

昼飲みビルとかした桜木町「ぴおしてぃ」に、4月6日大衆酒場「太陽ホエール 野毛本店」がオープンしました。コロナに関係なく開店するところがさすが、11時30分~飲めるのも拍手(*^-^*)

餃子が名物で焼290円とゆで餃子390円があり、自家製ラー油がポイントで柚子胡椒入りとか。酒は上レモンサワー380円がおすすめ。凍らせたレモンなどで作ったリキュール入りのグラスに、コダマのレモンサワーを注ぐスタイル。1~9番までの打席の選手名を名付けたお酒もあり、8のオースティンハイボールはサイコロを振って奇数が出ると無料になります。

そして開店~17時までは、飲んべえにハッピーHなお得アワーH、略して「HH」!!生プレモル450円がなんと190円!サワー、餃子、ハイボールも190円の夢の時間\(^o^)/

店内の壁には、「ホエールズ博士」という太陽ホエールズ時代からのカルトクイズが貼ってありました。東大に入るより難しい超難問ばかりだそうな。ファンの方、是非チャレンジを!(^^)!

200519JO_055
DSC_6089
IMG_20200520_111446
IMG_20200520_111515



200519JO_071
200519JO_076
肉豆腐380円



DSC_6092
DSC_6086

http://piocity.com/shop/taiyou.html




工業地帯の新子安にも、おいしくて安く飲める酒場がいろいろあり、JR新子安駅の改札を出るとどの店に行こうか迷ってしまうほど…。今回は16時から飲める「大衆割烹酒蔵 きしや」さんです(5月25日再開します)。

50年続く大衆酒場で、もつ鍋1人前850円が名物ですが、個人的に好きなのが「ハムカツ」370円。なんとうす切りハム4枚の間に玉ねぎ入りで、創業からこの形だそうです。そのほか、刺身も鮮度抜群で盛り合わせ950円、煮物、揚げ物、焼鳥など料理は100種ほどそろっています。

毎日グループで通う常連さんが多いので、開店前になると定位置の卓上には焼酎の一升瓶がズラリと置かれ、圧倒されます。何とあるグループは「来店できない日」を(通常来店する日では!)、お店の人に告げるというから( *´艸`)、す、すごい…。

また、新子安には日本ビクターの工場(現:JVCケンウッド)があり、毎日のようにビクターの社員さんたちがこちらで飲んでいたそうな(今も)。店内にシンボルのビクター犬(ニッパー)の大中小の置物が並んでいるのがその証。

当時、危機だった日本ビクターが起死回生したきっかけがビデオデッキ「VHS」の開発でしたが、夜な夜なこの酒場で飲みながら談義がなされていたそう。西田敏行さん、渡辺謙さん、仲代達也さんをはじめ、そうそうたるメンバーが出演している映画「陽はまた昇る」の企業は、日本ビクターさんのことで、その中に登場する居酒屋は「大衆割烹酒蔵 きしや」さんです。映画を拝見しましたが、その中に登場する女将さんも実在(他界されました。倍賞美津子さんがおかみさん役、映画のようにハキハキした方だったそう)。

開発までのとてつもない努力、ソニーとの争いなどなど、こういったことが本当に起こっているんだなぁと感じた、すごくいい作品でした。飲んでコミュニケーションをとることを「ノミュニケーション」といい、日本ならではの文化らしいですがいい文化かなと。意志あるところに道ありです。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/238965/story/

_DSC0246 (2)

_DSC0279


_DSC0271

_DSC0266

_DSC412


https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140211/14012350/


全国の飲んべえが飲みに訪れる、500店の飲み屋が並ぶ神奈川「野毛」。3分の2が休業していると聞いたので、テイクアウトに行きました。

昼から賑わっている昼飲みビルのぴおしてぃもやっている店は、「国民酒場じいぇんとるまん」「風来坊」などごくわずか。テイクアウトで店へはいると、お客もまばらでした。

次に地上へ上がると、いつもは渋谷の交差点のように飲んべえでいっぱいの道もまばら。あちこちが閉まっている見たことのない光景で、テイクアウトを行っていました。早い終息を願うばかりです…。

DSC_5948
DSC_5949
DSC_5954
DSC_5955
DSC_5968
DSC_5962
IMG_20200512_092817
DSC_5969

自粛のGWですが、受け取りもあったので、テイクアウトしに3駅をはしごしました。

巣鴨は、割と人がいましたが、店は半分近くしまっていました。個人的に通っている塩大福の伊勢屋さんは、店頭販売のみだったのでそちらを購入。うかがうといつも気にかけてくださる優しいおかみさんに会えて幸せでした。
DSC_5931


次に、池袋駅西口へ。人が少なくて、大好きな八丈島さんをはじめ、飲食店はほぼしまっていました
( *´艸`)
DSC_5934

DSC_5932


赤羽の「鯉とうなぎのまるます家」さんは店頭販売しているとSNSで拝見していたので、テイクアウトに。肝焼き、うなぎを購入し、お世話になっている女将さんにご挨拶。5月末までは店頭販売、そして名物のジャンボチューハイを近々販売するとのことでした。
馬ん馬ん いくどんさん、丸健水産さんもテイクアウトしたかったのですがお休みでした…。
(すいているお店があれば生を飲みたかったのですが、どこも埋まっていたので我慢)
DSC_5937

次に「いこい」さんへ。お酒を格安で販売しているという情報を得たので買う気満々で、酒瓶を入れても丈夫な袋を選定し持参でうかがうと、店頭に何と社長、御大が!!!(^^)!昔、一席させていただきましたが、それはそれは楽しく、明るく、パワフルな酒豪社長なのです(*^-^*) 懐も大きく、こういう方が上に立つのだなと感じました。

もともと酒店さんなので、今回、家飲み用のお酒を特別価格で販売しているとのことでした。焼酎、ウイスキー、ワインがズラリと並んでいて、酒の周りをぐるぐる3回まわって考え抜き、千年の眠り1000円、芋焼酎七夕500円、熟成古酒宮の華800円を購入。通常販売されている価格の半値、申し訳ない気分…。といいつつ(笑)、もう1本購入したかったですが、サスガに持てず( *´艸`)…。

一席の際にいただいた、非売品の手ぬぐいも販売しておりました(初公開)。「いこい」さんは、席を減らして、5月7日~再開するとのことでした。

DSC_5938
一升瓶も販売!!


DSC_5945
昔、頂いたいこいさんの手ぬぐいを背景に(*^-^*)。これで2300円

DSC_5941

市民酒場とは神奈川独自の酒場の形。物資が不足した戦後、闇市で質の悪いお酒が出回った際、市民が安心して飲めるいい酒を安く販売する組合を結成。それが「市民酒場」とうかがいました。暖簾には市民酒場とは出しませんが、現在も30店舗ほどあるそう(新子安や東神奈川、関内エリアに点在)。特徴としては、冬場にフグ料理を出す店が多い傾向。

年々減ってきており、代表すべく昭和23年創業の「栄屋酒場」さんがこの2月に閉店しました。ご夫妻がご高齢につきもともと週4日しか営業していませんでしたが、開店と同時に満席の人気ぶりでした。

「栄屋酒場」さんは、料理がほんとうに素晴らしかったです…。刺身を中心に、今や希少なシャコ(しかも700円!!)があれば、穴子をはじめすべて店で捌いていました。子安、根岸あたりは今でも漁をしているので、キス、穴子なんかがとれるとうかがいました(そういえば子安の立ち飲みでも地の穴子天ぷらを出しています)。名物の穴子の天ぷらは630円ながら身がふっくらで、黄金色の衣をまとうことで息を吹き返したようでした。

また野毛界隈は鯨料理を出す店が多いですが、戦後、貴重なたんぱく源として安価なクジラカツを出す鯨横丁があったから。今でも専門店や問屋が何軒かあります。

愛知県の東龍の龍田屋570円といったあまり目にしない日本酒が置いてあり、伺うと日本酒ばかり飲んでいました。

こういった名酒場がコロナの影響でなくなりつつあります。_MG_8781
レトロな内観
メニューは黒板
_MG_8323
_MG_8301
_MG_8330

クジラの刺身も、この量、このクオリティで800円でした


https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14002724/

↑このページのトップヘ