中沢文子の酒場ふらふら

立ち飲み・古典酒場・せんべろ・銀座のバー・ワインバーなど、あらゆる酒場を徘徊し、昼飲みできる酒場、女性一人でも飲める店も紹介。昼飲み、ぬる燗、焼酎割り濃い酒場、下町ハイボール研究。 TVチャンピオン~極み KIWAMI~「せんべろ女王決定戦」に出場。2020年ベクタービールとコラボビール「QPA」を発売し完売。 「わざわざ行きたい神奈川・横浜 酒場巡り」(KADOKAWA)、「白昼堂々!東京極楽酒場」(昭文社ムック)、「名酒場と大衆酒場」(ぴあ)、「日本酒の世界」「ウイスキーの世界」(ぴあ)などのムック、ハッケンジャパンhttps://hakken-japan.com/columns/nakazawafumiko/ 【横浜・野毛】昼飲みにおすすめのお店12選!https://www.jalan.net/news/article/678573/ などに執筆。

2021年03月

この日は所用で丹沢そばで有名な「丹沢そば」へ。そば通なら行っているだろう名店中の名店。そば畑を持っていて、生産から殻むき、石臼自家製粉、打ちまですべておこなっている店です。しかも一切つなぎのない十割にこだわっています。

DSC_1026
外では、無農薬レモン、湘南ゴールド詰め放題500円!をおこなっていました。レモンサワー用に詰め放題にチャレンジしました!

DSC_1027
DSC_1028
四万十川のうなぎも気になりますが。

DSC_1029
DSC_1031
蕎麦湯割り500円をお願いしました。蕎麦湯が濃厚で何杯でも飲めそう!

DSC_1030
そばがき800円をいただきました。もっちり感がすごいうえに、そばの風味豊かでおいしい!今までいただいた中でTOP3かも。

DSC_1032
そばやき500円。ネギがたっぷり入っていて、香ばしく和風のお好み焼きのような感じです。

DSC_1036
蕎麦は小盛り600円をお願いしました。生粉打ちとはおもえないしっとり感。粉の味を堪能したかったので、塩をかけていただきました。


噂通りのおいしさでした!!自家栽培~石臼挽き、十割でこの価格はすごいです。ごちそうさまでした。
http://tanzawasoba.jp/?tid=4&mode=f8

DSC_1021
DSC_1023
途中、出雲大社相模分祠をご参拝しました~。

https://www.izumosan.com/

神戸三宮で地元の方が足しげく通っている台湾料理店「天一軒」さんにうかがいました。高架下にありお客さんが次から次へと入店する人気ぶりで、おいしさがわかります。

DSC_1190
DSC_1184
DSC_1186
メニューは以上のみ。いさぎよいですね~!おそらくしんぞう、タン、焼鳥あたりがおすすめなんでしょう(数人で訪れシェアしているケースが目立ちました)。

カウンターが開いていたので、カウンターに着地。


DSC_1183
瓶ビール550円をお願いしました。

DSC_1188
ぎょうざが食べたかったのでお願いしましたが、ものすごくおいしい!鉄板できっちり焼いていました。

最近は小籠包のような肉汁あふれるパターンが多いのですが、皮がパリッとしていて香ばしくて具がぎっしり!野菜多めなのか甘めで、浅草にある「餃子の王様」が浮かびました。これで300円はコスパ最高。

DSC_1187
DSC_1189
そのままでもうまいですが、自家製ラー油も味を引き立てました!

DSC_1192
ヤキメシをすすめられいただきましたが、これまたおいしすぎます!いやぁ~、あたりでした。

神戸に行かれることがあったら、ぜひとも立ち寄ってみてください。

https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28004132/




この日は女子プロレスラー永島千佳世さん25周年記念興行の試合を観戦に、新宿フェイスにうかがわせていただきました。昨年開催の予定でしたが、コロナウイルスの影響で1年延期となりこの日に。

ゴールデン街がすぐそばなので、試合の前に少しだけ「中ちゃん」へ。ゴールデン街の中で、価格を含めて明朗会計&安全に飲める酒場で、昔からうかがわせていただいている好きな店。
DSC_1262
海外の旅行客もいないので、とても静かなゴールデン街です。

DSC_1275

DSC_1263
ご主人は大病をされてしばしお休みされていたそう。コロナ禍もあって、現在は知った客しか入店できなくなっています。月、金のみ営業。

DSC_1268
お酒も食事も600円均一。日本酒や焼酎、ビールなどなどあります。こちらはぬる燗のつけ具合がたまらないので、お願いしました。もちろん湯煎でつけてくれます~、しかも2合!

DSC_1266
DSC_1270
本当は刺身が安くておいしかったんですが、現在はお通し2品で600円、リーズナブルです。チリコンカン、久しぶりにおいしかった(*^-^*)

DSC_1272
芋焼酎のお湯割りをいただきました~600円。ひしょうの女将&カメラマンの佐々木美智子さんや元甲子園球児、ウグイス嬢もいらしていて、いろいろお話を伺え楽しかった~~!https://book.asahi.com/article/12006693

そして本日のメイン会場へ。

DSC_1285

DSC_1280
ワンドリンク付きだったので、ビールをいただきました~!

DSC_1299
前説は、豊田真奈美さん、カルロス天野さんが登場


IMG_20210326_195025_335
IMG_20210326_195025_330
DSC_0018
DSC_1325DSC_0038
永島さんの師匠、長与千種さんとの一戦!!

間近で見ると迫力があります。しかし、25年もプロレスラーで活躍するなんてすごいです、尊敬。
見習わないとです。

https://ameblo.jp/nagashima-chikayo/

https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13075400/



次にうかがったのは、神戸・大阪?で展開している酒場「大衆酒場 どんがめ」さんの総本店です。神戸の人にとってはメジャーな酒場?なんですかね、ハイボールが終日190円!

DSC_1171

DSC_1175
入り口側のテーブルは結構埋まっていましたが、カウンターは私のみでした。


DSC_1174
こちらもプレモル380円だったんです。神戸はプレモル安いんですね。東京は高いのに、なぜだろう??しかも特大なんていうのもあります。日本酒の合成清酒という表記がすごい、東京はこういう表記する店ないよなぁ、清酒くらいかと。

DSC_1173
DSC_1172

DSC_1177
日本酒は飲んだことのある銘柄だったので、ジムビームハイボール190円にしました。


DSC_1178
きびなご好きなので、食べなきゃ損!に逆らい、お願いしてしまいました…。


DSC_1179
刺身醤油もありました!

次へ向かうべく締めました~、770円。ごちそうさまでした~

https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28034921/


DSC_1166
ちょい呑みセットもお得ですね~


神戸の仕事で、三宮の居酒屋を探訪しました。一軒目は立ち飲み「朝呑み 楽酒」さん。おっしゃれ~なアーケード街にあり、朝9時開店です。

DSC_1155
かなりにぎわっていました。立ち飲みがブームなんでしょうか。

DSC_1154


DSC_1156
なんとプレモル250円でした!!恐るべし神戸酒事情!ほかの店にはホッピーも、せんべろセットなるものもありました。

DSC_1157
料理は黒板に記載、バラエティーに富み迷いました。兵庫といえば明石のタコなのでたこ唐揚げにもひかれましたが…。

DSC_1158


DSC_1161
旬の野菜も調理してくれます。

DSC_1159
ハイボール290円をお願いしました。濃さはノーマルでした!

DSC_1163
ポテサラ300円をチェック!きゅうり、ハム、玉ねぎの王道系で、こしょうが効いていてスパイシーでした。

DSC_1164
地酒名城酒造さんの「神セブン」390円をいただきました~。年間2000本限定らしいです。中どりの大吟醸でしたが、端麗辛口でキレがあり、おいしかったです。さすが、伏見の女酒、灘の男酒!酒処ですね~。

合計980円。

時短につき、狙っていた店の中には休業しているところもありました(~_~メ)。が、次に続きます。

https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280102/28051514/

DSC_1147
DSC_1148



小伝馬町周辺もいい酒場が点在していますが、界隈で鮮度抜群の旬魚をリーズナブルに味わうなら昭和35年創業の「季節料理小伝馬」さんでしょう。三代続く、ご家族中心で切り盛りするアットホームなお店です。

DSC_1083
DSC_1084
DSC_1087
まずは小タンブラー550円をお願いしました。

DSC_1090
手作り料理は300円台~、どれもおいしいのですが、個人的に鮮魚押し。

DSC_1085
定番となったマグロ3種盛り700円は脳天入り。そのほか富山県の白えび500円、真コチ&ホウボウ580円のリーズナブルさ。しかも鮮度抜群で申し分なしです。

DSC_1089
お目当てはこの時期にしか口にできない「天然桜鯛刺身」です。しかも580円。


DSC_1088
湯煎へのこだわりが素晴らしいです。

DSC_1092
太田酒造の「道灌」清酒 400円にスイッチしました。もちろんぬる燗で、湯煎につけてくれます!

ぬる燗にするとほんのりと独特の芳香と甘みが出てたまりません。こちらの酒蔵さんは太田道灌の遠祖。


DSC_1093
自家製あん肝ポン酢500円をいただきました。あん肝は各店味わいが異なるのがいいですね。日本酒と相性抜群でした。


https://kodenma.com/index.html


昼飲みビルとなった桜木町のぴおしてぃで、11時オープンの「国民酒場じぃえんとるまん 桜木町」さん。関西では、酒とセットになった「モーニング」が定番化していますが、その影響を受け、ついにモーニングを開始しました!この波は広がるのか?!(^^♪


DSC_1004


DSC_1005
モーニングは3種類あり600円。その日のつまみ×生中、サワー類、ハイボールから選択のようです。せんべろセットはサイコロをふり最大5杯まで飲めます。以前は平日限定でしたが、土日祝も可能になったようです。関西っぽいですね~。

DSC_1006
DSC_1010
鉄板料理が名物です。ハンバーグなどメニューも増えた模様。

DSC_1007
サワー類260円なので、十分安いのですが、モーニングは素晴らしいチャレンジです!皆さん結構、モーニングお願いしていました。

DSC_1016
サッポロラガー赤星大瓶410円!私がうかがった中では最安値ですが、関西はもっと安いのかなぁ…。

DSC_1011
赤ウインナー260円をいただきました~!!

DSC_1008
レモンサワー260円。濃くておいしいです!!

DSC_1019
西成に行って研究し、菊あぶらの「西成ホルモン」を導入したそうです。次回の課題。

合計金額950円!!!でした。

安くておいしくて、サク飲みには最高のお店です。


https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14066608/

DSC_1001

DSC_1020

この日も堀切菖蒲園に所用で。お昼時だったので中華料理の「タカノ」さんに久しぶりにうかがいました。堀切菖蒲園駅徒歩1分、界隈では有名なお店で、通常は年末年始・元旦なども休まず、年中無休・24時間営業なんです。

DSC_1061
DSC_1063
赤い看板が町中華らしいですね~。ラーメン450円、炒め物は500円台。

DSC_1064
円卓がポイントですね!

DSC_1065
瓶ビール550円をお願いしました!

DSC_1069
もちろん、料理は名物の餃子300円です!ニラ・キャベツの野菜5:肉5の比率だと思われます。鉄鍋で焼くので皮がパリパリ、中は肉汁あふれるジューシーさ。

DSC_1067
タカノさんといえば、自家製ラー油が有名です。ファンが多く300円で販売もしています。

いつも餃子は酢ごしょうでいただきますが、タカノさんはラー油がおいしいので、ラー油でいただきます。

DSC_1072
ウーロン割400円を追加しました。

DSC_1068
ラー油好きの方はお土産に!

https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13132384/

この日は久しぶりに友人と東神奈川の「Bar StarDust」へうかがいました。創業は1954年。米軍ノースドックのそばにあり、年代の方はご周知・サザンオールスターズの「思い出のスター・ダスト」でうたわれている、有名なバーですね。舘ひろしさん、柴田恭兵さん主演のドラマ「あぶない刑事」の舞台となったバーでもあります。

DSC_1043
石造りの外観に映える電光の店名は健在。久しぶり、心が高鳴ります(*^-^*) 


DSC_1050
バックバーに変化なし!この妖艶な感じ、遺産です!今はなき、本牧にあった伝説のバー「ラジョイ」を彷彿とさせます。バーテンダーさんたちに尊敬されていた「ハマチャチャ」の創始者・小山さんがオーナーで、いいバーでした。

DSC_1049
横浜開港&米軍ノースドックのそばにある影響でアメリカナイズドされていますが、あめ色の店内、このオールドかんがたまりません。久しぶりにうかがいましたが、円熟味を増していました。一朝一夕では生み出せませんね。これだけナイズドされていて歴史の詰まったバー、23区にあるのかなぁ。歳を重ねたからか、感動感動、ウルウル…。いいなぁ。店は、人の往来、人の息で作り上げられるのがわかります。

DSC_1052
しかもリーズナブル。ドルでも支払いOK、どぶ板と同じ、変わりなし。

DSC_1048
ジントニックをいただきました~。

DSC_1046
ジュークボックスでオールディーズを聞きつつ飲みました。3曲100円、いいですね~。


DSC_1053
次はマティーニを!ジンはゴードンでお願いしました。

DSC_1056
バーの窓ごしにみなと横浜の夜景を目にでき、水面にうつる夜景が幻想の世界へ誘います。


今や希少なバー。ぜひぜひ残ってほしいです( *´艸`)疲れが吹き飛びました…。


http://www.bar-stardust.com/




堀切菖蒲園のツアーをオーダーされ、1軒目は「のんき」さん、2軒目は写真撮影忘れたワインバー。3軒目の候補はいろいろあったのですが、「ふっこ」「かめや」などお目当てのお店は、このご時世で宣言解除まで休業中。

刺身の美味しい店をいわれ「みっちゃん」へ。16時開店の鮮魚料理自慢のお店です。堀切菖蒲園でおいしい鮮魚料理の店がいくつかありますが、リーズナブルなのがこちら。

お隣は、有名な手焼きせんべい屋さんです。

DSC_0994

DSC_0992
DSC_0991
鮮魚が安くて美味しいのです!!根岸家さんとはる価格、素晴らしいです。

DSC_0998
3点盛り1000円!!!アジ、金目鯛、赤貝か?

DSC_0996
お通しもボリューミーで満足です!

DSC_0393
お酒も300円~、黒霧島芋焼酎のお湯割りをいただきました~!400円。

DSC_0999
ごぼうチップをいただいたようです。そのほか、寿司もお願いしていましたが、撮影し忘れ…。

一人2~3杯飲み、3人で3000円でした!!

ごちそうさまでした。 やはり堀切エリアは、安くておいしいお店がそろいぶみです!

https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13161213/


↑このページのトップヘ