中沢文子の酒場ふらふら

立ち飲み・古典酒場・せんべろ・銀座のバー・ワインバーなど、あらゆる酒場を徘徊し、昼飲みできる酒場、女性一人でも飲める店も紹介。昼飲み、ぬる燗、焼酎割り濃い酒場、下町ハイボール研究。 TVチャンピオン~極み KIWAMI~「せんべろ女王決定戦」に出場。2020年ベクタービールとコラボビール「QPA」を発売し完売。 「わざわざ行きたい神奈川・横浜 酒場巡り」(KADOKAWA)、「白昼堂々!東京極楽酒場」(昭文社ムック)、「名酒場と大衆酒場」(ぴあ)、「日本酒の世界」「ウイスキーの世界」(ぴあ)などのムック、ハッケンジャパンhttps://hakken-japan.com/columns/nakazawafumiko/ 【横浜・野毛】昼飲みにおすすめのお店12選!https://www.jalan.net/news/article/678573/ などに執筆。

2021年06月

戦後、悪質な日本酒が出回り、体調を崩す人が出ていたアメ横で、きちんとした日本酒を出そうとオープンしたのが「たる松」さん。アメ横に2店舗展開しています。

こちらの店のポイントは、樽酒が飲めること、11時から飲めること。日本酒を塩で飲むことを教示してくれた店でもあります。

樽酒好きにはたまらないお店です!!

DSC_0717
ラッキーにも樽酒の目の前に座れました!樽酒を眺めつつ一献です。特に樽内の残りわずかな酒がうまいので、当たりが出ることを祈りつつ。

DSC_0721
ソーシャルディスタンスで、席数が少ないので予約がおすすめです。

DSC_0720
DSC_0718
DSC_0725
たる松さんは生ビールも安いんですよね~。迷いますが…。

DSC_0722
広島の酔心をオーダーです。昔は塩を肴に日本酒を飲んだそうで、これがまたおいしいんです。
しかしながら、高血圧症、脂質異常症、糖尿病の生活習慣病の方が多いので、「塩なんてもってのほか!」の現代。

塩で飲む方は稀有なようです。塩で飲みたい方は、注文時にお願いしてください~!(^^)!

DSC_0723
水ナスをお願いしました~。みずみずしくてこの時期の美味ですね~。

DSC_0726

DSC_0727
おすすめの寒菊銘醸の超限定Occasionalシリーズ・Trueをいただきました。ホワイト、レッドがあり、レッドをオーダー。雄町で醸した純米大吟醸・無濾過原酒。濃厚な旨みと酸にミネラル感を感じました。おいしいです!

日本酒は日本が誇る国酒(*'▽')
今、酒蔵の若手当主さんが業界を盛り上げるべく頑張っています!

https://www.tarumatsu.jp/

武蔵小山のもつ焼きの名店「牛太郎」さんが再開しました!ダッシュでぎりぎり滑り込みセーフです。

DSC_0847
年に2~3回しか出されないのれん。静かに出勤を待ちますが、本日も屋外へ出される気配はありません。空間のオブジェと化しています。

DSC_0856
メニューに異変なしです。この席からだと、視力検査にちょうどいいかも!感染症対策のため、シート1つ1つパーテーションで区切られています

DSC_0848
瓶ビール520円からいただきます。銘柄は3種ありますが、いつものキリンでございます。

DSC_0849
おしんこ100円。6月なので、きゅうりの時期になりました。生姜などとのつけ具合が絶妙で、これで一瓶いけます!

DSC_0851
煮込み130円。臭みを取るため玉ねぎなどで朝4時から煮込んでいます。シチューのようにクリーミーです。これで130円は本当にリーズナブル。

DSC_0852
レモンサワーにスイッチしました。ちなみに手前のグラスはチェイサーではありません~、焼酎です。
2杯分供されます!

昭和のゆる~~~い雰囲気にいやされます~~(*'▽')

https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131710/13114182/

神奈川仕事だったため、東神奈川の「大衆酒場 根岸家」さんに伺いました。神奈川ならではの市民酒場で、鮮魚料理と日本酒がおいしい100年超えの名店。16時開店です。

常連さんから連絡があり、営業確認、19時まで酒提供確認!飲み仲間は宝です。

DSC_0837
相変わらず盛況です。毎日飲みに来る方もいらっしゃいますので、みなさん、心待ちにされていたと思います。

DSC_0838
数カ月ぶりです。

DSC_0842
お通しは無料。今の時期は切り干し大根、夏場はところてんが提供されます。

DSC_0844
コの字型のカウンターでも女将さんが立ち位置のナイスシート!

DSC_0840
生小でのどを潤します。お、おいしい…。

DSC_0841
いわし刺身450円をお願いしました。脂の乗り具合が格別です。

DSC_0843
ぬる燗にスイッチしました。初夏のぬる燗、最高においしいです(1年中ぬる燗ですが…)。五臓六腑にしみわたります。湯でつけてくれますが、これまた温度が絶妙なのです。やはり燗酒は、湯に限ります!

DSC_0845
はも酢みそ500円があったのでいただきました。今回は日本酒3ピンいただきました。

ありがとうございました~(*'▽')

https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140212/14021517/

この日は新橋の立呑み「築地かねまさ」さんへうかがいました。豊洲市場から仕入れた鮮魚自慢の店で、3点盛り580円で味わえます。

DSC_0651
DSC_0650
かねまささんは、飲兵衛心をくすぐる肴がいっぱい~、ハートをわし掴みです。

立飲みカウンターのこの位置に立つ確率多し。

DSC_0652
ドリンクは400円台中心です。日本酒もいろいろと取りそろえています。

DSC_0654
生ビールからスタートです!さぁ、飲みます!!

DSC_0655
DSC_0659
小松菜のおひたし418円、きざみわさび菜418円、板わさ?をお願いしました。

油ものが一つもない、グリーン戦法!完全に飲兵衛の肴です。飲まない友人同伴だったら怒られそうです(*'▽')

DSC_0657
2杯目は、金魚400?円辛さ3のソーダ割をお願いしました。唐辛子で漬け込んだ焼酎をロック、ソーダなどで飲む酒。こちらの金魚は1~5から辛さを選べるんですが、唐辛子がかなり効いているので、普通の舌の持ち主は3からスタートするのが無難かと思います…。

DSC_0661
3杯目はコーヒー焼酎400円?をロックでいただきました。コーヒー豆を焼酎で漬け込んでいる酒場もありますが、こちらは豆から抽出してドッキングさせているそうです。ほんのり甘みがあっておいしいです~!!


https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13137137/



上野で昼から飲める酒場の激戦区ガード下界隈で、快進撃を続ける「ふれあい酒場 ほていちゃん」。現在、界隈で3店舗を展開し、たきおかさんと並ぶ店舗数!

30分時間があいたので、「上野本店」にて1000円札を手にお昼御飯です!(^^)!
店内は、立ち飲みとテーブルが迎えます。


DSC_0706
立ち飲みコーナーが開いていました。こちら立ち飲みの席数が少ないので開いていたらラッキーです。

中沢選手、20~30分2杯を目指し、黙飲スタートです!(^^)!

DSC_0708
DSC_0709
酒は200円~のリーズナブルさ、飲兵衛の強い味方です!

DSC_0707
1杯目、ほていちゃんといえば、レモンサワーが名物なのでいただきました。330円。サッポロさんのパンチレモンシロップを採用しています。

DSC_0710
手作りポテサラ230円がおいしいのでオーダーです。ジャガイモの粒感を残し、ハム、玉子がアクセントになっています。お好きな方、ぜひお試しください!

DSC_0714

DSC_0712
2杯目はハイボール330円です。初夏はハイボールのシュワシュワした泡が喉を潤します。関門海峡を彷彿とさせる強めの泡です。

DSC_0715
季節限定ナポスパ190円!こちら隣の人が食べていたのですが、あまりにおいしそうだったのでしれっとお願いしてしまいました笑。ケチャップに恐らくタバスコが入っているもよお、少々スパイシーな味で個人的に大ヒット。定番メニューでお願いしたいです。

じ、時間ぎれです。

しめて1080円でした。

やはり上野は高揚します~、ごちそうさまでした~~(*'▽')

https://hoteichan.com/store

錦糸町にも素敵な酒場が点在していますが、15時開店の「大衆酒場 かね夛 ~かねだ~ 錦糸町店」さんに伺いました。

こちらは立ち飲みだと5%割引になるんです!素晴らしいです!!

DSC_0665
DSC_0667
もちろん、迷わず立ち飲みです!ここのポジションに立つ確率高し。

DSC_0670
DSC_0671
豚串、鳥串メインに、キクアブラといった希少部位も味わえます。

DSC_0672
定番のほか、日替わりメニューは壁に。刺身もそろっています。

奥にキンミヤ焼酎のビッグボトルが見えますね~、本物を感じます。「好きやねん」はキンミヤ焼酎のビッグ版(4L)なのです。知らない方が多く、お客さんに「キンミヤ焼酎をお願いしたはず」と叱られることがあると、その昔、お店の方から聞きました。

DSC_0669
まずは生ビールからです!のど渇きましたーー。このご時世になって、生ビールの有難さを痛感されている方、多いのではないでしょうか(*^-^*)私は痛感。

DSC_0675
名物がかねだのもつ煮390円です。こちらのもつ煮は熱々のクロワッサン99円と一緒にいただくのがおすすめです。バターの香り豊かなクロワッサンとこれがまた合うんです!


DSC_0673
バイスサワー390円にスイッチ。しそ味で清涼さわやか~。

DSC_0680
大好きな鳥かわ焼き187円をオーダーしました。3日タレにつけて5回焼いた手間暇かけた1本。タレがかわにほどよく染み込み、香ばしくておいしい~。なかなかないので、必ずお願いします。


DSC_0678
ホッピー黒440円で締めました。素晴らしいシルキーな泡の出具合、腕は鈍っていないようです!

スタッフもみなさんテキパキしていて、心地よく飲めます。

ごちそうさまでした~

https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13228108/

サザンオールスターズの名前にあやかり改名したサザンビーチ。シンボルといえば「えぼし岩」ですが、果たして岩に上陸できるのでしょうか?周遊船(主催:渡船えぼし丸)があるとのことで、行ってきました!

美しい岩を多くの人に見てほしくてはじめたそうです。

DSC_0606
こんな周遊船があるとはつゆも知りませんでした。それより、まさか生きている間にえぼし岩を周遊する日が来るとは、夢にも思いませんでした。

DSC_7649
1日2~3回周遊しているそうで、この回は貸し切りでした。

DSC_0604
ダイビング以来の漁船かも。

DSC_0608
DSC_0609
救命胴衣を装着!

DSC_0611
出港です。録音声ではなく、船長のリアルな説明を受けながら、向かいます。

DSC_0624
遠めからはわかりませんでしたが、結構、大きいような。

DSC_0619
えぼし岩は、いくつか点在していました。2~10 mの遠浅なので、伊勢海老なんかもとれるそうです。
その昔、クジラもいて、クジラ通しと呼ばれている水路もありました。

DSC_0626
えぼし岩は上陸できました!釣り人のメッカで、釣り船が送迎しているそうですよ!それぞれの岩により釣れる魚も違うとのことで、釣り人はお気に入りのポイントがあるそう、奥深い。

DSC_0633
ビーチで生ビールを販売していたので、久しぶりにいただきました~!この時期は、やはり生がおいしいです。

ご興味がある方、ぜひ!

http://eboshi-maru.com/



↑このページのトップヘ