中沢文子の酒場ふらふら

立ち飲み・古典酒場・せんべろ・銀座のバー・ワインバーなど、あらゆる酒場を徘徊し、昼飲みできる酒場、女性一人でも飲める店も紹介。昼飲み、ぬる燗、焼酎割り濃い酒場、下町ハイボール研究。 TVチャンピオン~極み KIWAMI~「せんべろ女王決定戦」に出場。2020年ベクタービールとコラボビール「QPA」を発売し完売。 「わざわざ行きたい神奈川・横浜 酒場巡り」(KADOKAWA)、「白昼堂々!東京極楽酒場」(昭文社ムック)、「名酒場と大衆酒場」(ぴあ)、「日本酒の世界」「ウイスキーの世界」(ぴあ)などのムック、ハッケンジャパンhttps://hakken-japan.com/columns/nakazawafumiko/ 【横浜・野毛】昼飲みにおすすめのお店12選!https://www.jalan.net/news/article/678573/ などに執筆。

カテゴリ: 恵比寿・渋谷

酒場の激戦区となった恵比寿で、日本酒を飲むなら「えびす呑み場やました」さんです!

DSC_6925
駅徒歩1分。16時開店で、開店~17時半まではエビス生ビールや角ハイボールなど7種から「好きな5杯&おつまみ1品」が1000円の「クレイジーアワー」も開催!!すばらしい~。ですが、この日は日本酒狙いです。

DSC_6929
DSC_6927
この銘柄が約100ml500円なのです!(^^)!すごすぎる…。月・土は飲み放題もあり。

DSC_6926
流行の焼酎・だいやめもあるあたり、さすがおさえています。

DSC_6930
オーナーは知人の先輩!(^^)!おまかせしちゃいました!すると福島の大七酒造「純米生酛限定蔵出」が登場。他では飲めない低温熟成の日本酒ーーー。米の旨み・甘みがありながら、かなり豊潤、おいしすぎます。

DSC_6931
マグロ刺身を願いしました!鮮度よし、大満足です~。

DSC_6936
千代酒造「篠峯 純米生原酒」500円。北海道の北雫を使用。精米歩合70%~、低精白ですねーー。米の旨味満載、搾ったピチピチしたガス感がたまらない日本酒です。

DSC_6941
自家製塩辛。

DSC_6943
千葉の鍋店さん「不動 純米吟醸無濾過生原酒 出羽さんさんおりがらみ」500円?、この時期ならでは。フルーティで、おりがらみならではのほのかな甘さも備え、ふわり香る吟醸香が最高です(*^-^*)ガス感もあり、これはおいしい!!!

いい日本酒がいっぱいすぎて、いいお店~です!(^^)!


https://kansokudo.com/concept/






昭和23年に創業し、吉行淳之介氏、遠藤周作氏といった三田文学の方々が夜な夜な通った酒場「さいき」さん。私もいろいろと学ばせていただき、人生の大学です。

DSC_6913
諸事情で5月いっぱいで閉店となりました"(-""-)

DSC_6918
料理は日替わりで黒板から選ぶ形です。

DSC_6915
1階はカウンターとテーブル、2階はお座敷の構成です。今でこそクーラーがありますが、昔はなかったので、夏はうちわ、冬はだるまストーブでしのぎました。いい思い出です!(^^)!

DSC_6917
まずはビールから。さいきさんの生ビールおいしいんですーー!

DSC_6920
旬のたらの芽天ぷらをいただきました。

59bf1199-s
ボトルにスイッチしました~。

DSC_6923
さいきさんのお新香、60年以上のぬか床でつけるのでめちゃくちゃ美味しいんです!!が、つかりぐあいから19時以降でないと出されませんので、お気をくけ下さいませーー(^^♪

そしてボトルを入れられている方は、お引き取りをお願いします(とのことです)。よろしくお願い申し上げます。

https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13001714/

この日は大崎だったので、久しぶりにいわし料理の専門店「味楽」さんに伺いました。店名通り、いわしを使ったさまざまな料理を楽しめるお店です。

1650096460898
1階はテーブルとカウンター、2階にも席があります。カウンターが開いていました~!

1650096460293
いわし料理がズラリで、好きな人には天国、苦手な人には地獄か…。刺から柳川鍋までラインナップ。

1650096459868
うどんもいわしの粉末入りなのです。

1650096484655
炒め物、揚げ物も充実しています。

1650096483919
まずは生ビールでのどを潤します。かんぱ~い!(^^)!

1650096483168
味楽さんはお通しにも手を抜かず、毎回御立派なんです、素晴らしい!!

1650096526149
〆いわし720円をいただきました。いわしの〆は珍しいです!程よく酢〆めしてあり、お酒が進みます。

1650096525333
ぬる燗2合780円をお願いしました。味楽さんは1合はなく、2合が基本の酒豪ウエルカムな専門店。もちのろんで喜んでいただきます~。

1650096524438
梅香揚780円。梅を入れて揚げた一品、このままでも、わさびをのせてもおいしゅうございます。洋食のように野菜もたっぷり添えられ大満足です。


ごちそうさまでした~(*^-^*)


https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131604/13028770/







お酒のこと、食のこと、人生のこと、いろいろと学ばせていただいたのが「さいき」さん。20代から通酒させていただいています(*'▽')。昭和23年創業、吉行淳之介氏、遠藤周作氏の三田文学の方々が夜な夜な通った酒場です。

1648117383179
カウンターにはT医師がいらっしゃいました。さいきさんは医師のお客さんが多し。T先生はある分野では権威ですが、そんなところは微塵もみせません。そういう方が上に立つんですね(*'▽')

1648117381856
T先生は趣味でエッセイを執筆されており、個人的に本を出されてます。これまで本をいろいろといただきましたが、これまた本当に面白いんです(*'▽')よく観察されていらっしゃるなぁ。
先生とお話していると医師ということを忘れてしまい「中沢さん、作家じゃなくて一応医師(笑)」「あっ、そうでした」という会話も。
そしてこのたび「恵比寿な夜の問わず語り」で作家デビューされたそうです(*^-^*)はい、もちろん購入しました。

1648117382445
生ビールからスタートです!

1648128360052
料理のメニュー表は黒板です。お酒のメニュー表はありませんが、ビール(生・ビン)、焼酎、日本酒(凍結、冷、冷酒、燗)のみです。サワーなどはありません。

1648128342753
タラの芽天ぷらをいただきました。ほろ苦さが格別、衣に包まれることで旨味を増しています。さいきさんの料理は何を頼んでもはずれなし!

1648123442858
キープボトルにスイッチです。瓶の似顔絵はこれまた別の医師によるもの(*^-^*)似てるかな?

1648128270192
京タケノコ焼をおすすめされたのでお願いしました。旬実ですね~、タケノコの香味が上品で、焼き加減も絶妙、本当においしかったです。

1648128309471
日本酒で締めました~。

さいきさんはいつ伺っても居心地抜群、常連さん同士も仲が良くて、名店です。

酒場のご縁に感謝です(*^-^*)

https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13001714/









つづいて昭和23年から続く「さいき」さんにうかがいました。宣言が明けてから初。こちらは三田文学の方々が愛した酒場でも知られています。

489a47b4-s
1階はL字型のカウンターとテーブル2卓、2階にはお座敷があります。

cca2a557-s
昭和の風情たっぷりの、味わいのある店内(*'▽')何十年経っても変わりませんが、変わった点といえばクーラーが付いたことか…。

フードメニューは日替わりで黒板から選ぶスタイルです。お酒のメニューもなく、ビール、焼酎、日本酒になります。レモンサワーといった割系はありませんのでご注意ください~~(*^-^*)

5031da78
キープしている焼酎をいただきました。イラストは常連さんに描いていただきました!(^^)!私とのこと。

1637541494955

1637476432418
小肌酢があったのでいただきました~。程よい締め具合でお酒が進みます。

1637541509336
出汁巻き玉子もお願いしました。出汁をしっかりと効かせていて、上品な味わい。やはりおいしいです~(*^-^*)


ごちそうさまでした~(*'▽')


https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13001714/




この日は、恵比寿にある「やきとり かおる」さんへうかがいました。恵比寿神社の脇にあります。

1637476272801
最近はコロナウイルスの感染対策もあり、暖簾も出さず、知った人しか入店できないようです。が、なんとか顔認証で通過できました。高値の恵比寿界隈でやきとり100円、一品料理500円で飲める有難い酒場。

1637476301746
喉が渇いていたので瓶ビール530円をいただきました。銘柄はサッポロ黒ラベルと

1637476322181
ラガーの赤星があります!!お通しはほうれん草の胡麻和えでした撮影し忘れました…。

1637476352941
料理は日替わりで黒板に表記されます。さしみ、炒め物などがあり、一律500円のリーズナブルさ!刺身にもひかれましたが、グラタン500円をお願いしました。二代目は元フレンチの料理人だったので、ベシャメルソースから仕込んでいて、本当においしいです!(^^)!

1637476375208
佐浦さんの「浦霞」400円?をお願いしました。この量しかなく、お勘定からおそらくサービスしていただいたもよう。浦霞さんといえば、12号酵母発祥蔵かつ南部杜氏でも名杜氏といわれた平野佐五郎氏!!その酵母を受け継ぎしながら使用しています。上品な香味ですっきりしていて本当においしい!(^^)!


ごちそうさまでした~(*'▽')

https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13113276/






恵比寿にある酒場「あすか亭」さん。刺身は新鮮で質がいいうえ、料理は何を頼んでも外れがないことから大好きなお店で、宴会でも利用させていただいておりました。

しかし新型コロナウイルスの影響をうけ、5月で閉店することに…( ;∀;)

DSC_0338
DSC_0346
DSC_0347

DSC_0339
DSC_0343
DSC_0344
お客さんゼロの日もあり、メニュー数もグッと抑えたそうです。

DSC_0345
個人的にお通しを重視していますが、あすか亭さんは手抜かりなし。旬のホタルイカ、さすがマスター、センス抜群です~。

DSC_0354
DSC_0351
キープボトル(#^^#)玉乃光さんが屋久杉の香りを入れつつ作った米焼酎、おいしい~。

DSC_0348
活〆のカンパチ刺身750円をいただきました。脂ののりがよくて新鮮!マスターの目利き100%スゴイ~!!

DSC_0350
大好きなカラシレンコン530円。オーダーが入ってからからしを挟んで揚げる手の込みよう。絶品なのです。既製品は使用せずに、このようにいちから手をかけられるところもお気に入りでした。

DSC_0360
あすか亭さんといえば、ざるうどん580円です~。注文してから打つのでコシがあってツルツルモチモチッー。ゴマをすっていただきます。

緊急時代宣言につき、26日から閉店してしまうかもしれないとのことでした。


またいいお店がなくなってしまいます…悲しい…。

https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13046631/




高騰している恵比寿ですが、リーズナブルに飲める店が「焼鳥 かおる」さんです。創建2000年前ともいわれている、由緒正しき恵比寿神社のわきにあります。居酒屋さんに囲まれている神社。

DSC_0355
最近はあまりのれんを出さないそう。現在は2代目が店を守ります。

DSC_0353
瓶ビール大530円からスタートです。

DSC_0354
DSC_0356
2代目は有名な洋食店で修業したので、グラタン、オムレツなどの洋食がメチャクチャおいしいんです(その店で食べたら何倍額なんだろう…)。しかも一品料理は500円均一!肉料理、刺身、焼き魚など日替わりで10品ほどそろいますが、何を食べてもおいしい!店名に焼鳥とついている通り、初代が焼く焼鳥も100円~ありますが、現在はお休みです。

この価格は持ち家だからできるそう。写真はブロッコリーのグラタン500円!もちろんベシャメルソースも手作りです。本当においしいです(^^♪

DSC_0358
この日は、南部美人、日高見があったので、岩手県 南部美人の特別純米をいただきました。コメのうまみを感じる上品な辛口で、仕事に慣れてきた30代デザイナーがさらなるしかけに挑戦した仕事感。2017年のIWCで受賞している味が、こちらでは420円で飲めます、安い!ほかの店だと倍額だよなぁ…(違う店で800円でした)。

今回は倍額のつぶやきが多かったですが、長く続いてほしいです!!
ごちそうさまでした~!


https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13113276/





この日は上席主催の仕事のお疲れ様会(^^♪のため、渋谷「奈加野」さんへ。生ものが自慢で、特に鰤しゃぶが名物とのこと。この日を心待ちにしていました。

DSC_1457

DSC_1458
場所は東急ハンズのそばです。こんなところに、こんな素敵な店があったなんて。

DSC_1467
古民家風の店内は居心地抜群。飛騨で飲んでいると言ってもわからないナイストーン。大好きな日本酒が私を呼んでいます。この日に備え、視力も好調です。高知の南が見えます。


DSC_1459
DSC_1460
DSC_1461
DSC_1462
日本酒に合う料理が満載です。私は初訪なので、周知の上にお任せしました。日本酒のメニューを取り忘れたようです…。

DSC_1463
生中でお疲れさまでした~!からスタート。

DSC_1466
お刺身3点盛り。マグロ、タコ、もう1つカンパチだったと思います。

DSC_1468
ということで、早々に日本酒へ移行。長野の宮坂酒造 真澄 純米酒寒造りをいただきました。真澄といえば7号酵母発祥の蔵元さんですね~。さすがおいしい!こなれた感じで、女優さんでいうと、泉ピン子さんのような味でしょうか。

DSC_1470
DSC_1471
わ~~~い!鰤しゃぶです。生でもいいほどのクオリティ。


DSC_1472
ボトルが運ばれないので同じフォルムですが、新潟の朝日酒造 久保田の千寿があったのでいただきました。すっきりした辛口。素晴らしい。


DSC_1465
このほかにも手羽餃子が名物らしくいただきましたが撮影し忘れました。


DSC_1469
高知の亀泉酒造 亀泉 特別純米。仁淀川水系の水で仕込んでいて、純米ならではのうまみを感じました。仁淀川というと、宮尾登美子さんを思い出します。全作読了したなぁ…。

日本酒をどれくらい飲んだか記憶が…。この日のお疲れ様会のメンツは酒豪ぞろいだったので、日本酒を飲む飲むでした。

10年、20年の長い付き合いの方ばかりだったので話に花が咲き、腹筋炸裂するほど本当に楽しかった~~!
上席さま、本当にごちそうさまでした~(*^-^*)

https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13075446/

この日は恵比寿仕事で「さいき」さんにうかがえました(数週間前です)。
「さいき」さんも通所歴が長く、20年以上。酒場でのルールを一番教えていただいた場所かもしれません。
DSC_0958

さいきさんは各界の先生方の通所が多いのですが、暖簾をくぐったら肩書を捨てて「ザ・セイム」というルールを教えられました。肩を並べて、いろいろな話をしました。たわいのないことでも面白く、今でも楽しい。

人生の糧になることを教えて下さった酒飲みの先輩方に出会えたことが、本当に幸運です!

DSC_0960
口開け、一番のり!!この黒板の下が、作家吉行淳之介さんの特等席だったそうです。

DSC_0962
毎夜人が飲むことで味を増した空間は変わらず、年々渋みが増しています。変わったのは数年前にエアコンが付いたこと、トイレが洋式になったことでしょうか。

エアコンの設置前は、夏はうちわ、冬は灯油ストーブで凌ぎましたが、風情がありました。

牛太郎さんは現在もうちわにストーブ。それがまた風流です!

DSC_0963
生ビール500円、さいきさんの生はすごくおいしいです(^_^)

DSC_0964
白子ポン酢があったので、いただきました~、とくれば

DSC_0967
日本酒一合500円です。一ノ蔵か賀茂泉から選べ、ぬる燗につけてくれます

DSC_0966
熱燗つけ器があるんです~!!

DSC_0971
お新香。60年以上の年季の入った床でつけます。さいきさんのお新香は本当においしいですが、19時前は出していただけないので注意です!!

お店の方も常連さんも良い方ばかり。長く続いてほしいです。

https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13001714/


↑このページのトップヘ