中沢文子の酒場ふらふら

立ち飲み・古典酒場・せんべろ・銀座のバー・ワインバーなど、あらゆる酒場を徘徊し、昼飲みできる酒場、女性一人でも飲める店も紹介。昼飲み、ぬる燗、焼酎割り濃い酒場、下町ハイボール研究。 TVチャンピオン~極み KIWAMI~「せんべろ女王決定戦」に出場。2020年ベクタービールとコラボビール「QPA」を発売し完売。 「わざわざ行きたい神奈川・横浜 酒場巡り」(KADOKAWA)、「白昼堂々!東京極楽酒場」(昭文社ムック)、「名酒場と大衆酒場」(ぴあ)、「日本酒の世界」「ウイスキーの世界」(ぴあ)などのムック、ハッケンジャパンhttps://hakken-japan.com/columns/nakazawafumiko/ 【横浜・野毛】昼飲みにおすすめのお店12選!https://www.jalan.net/news/article/678573/ などに執筆。

カテゴリ: 田町・三田・芝浦・品川・浜松町

この日はT杜氏と編集Nさんと一席でした。Tさんのおすすめで「酒ありき 肴与一」さんへ。田町・三田で本格和食と豊富な日本酒を楽しめるお店で、知りませんでした~~(;´Д`)

DSC_7286
松屋が1階にあるビルの地下にあります。

DSC_7288
カウンターとテーブルの個室メインなので、会食に最適。この日も満室でした~。

DSC_7292
DSC_7291
DSC_7290
メニューには店主が全国からえりすぐった日本酒が連なりますが、こだわりすごしです!!

DSC_7289

DSC_7295
Tさんが醸した日本酒をいただきました(持ち込み料金かかります)。ありがとうございます(*^-^*)
ほのかな米の旨味に、ガス感がたっぷり!!後味スッキリしていて本当においしい。杜氏さんにより味が全く異なり、日本酒の世界、奥深いです。

DSC_7296
店主は有名和食店で腕を磨いた人物、おまかせで前菜を盛っていただきましたーー。和食は味だけではなく視覚も大事。素材の味を生かした上品な味わいはもとより、盛り付けも美しく五感を潤わせてくれました~(^^♪

DSC_7299
刺身盛り合わせ。1枚1枚に細かく包丁が入っていますねーーー、これが味の決め手となります。妥協しない丁寧な仕事ぶり、見事です。

DSC_7301
長崎県の今里酒造「六十州」をいただきました。1772年創業の酒蔵さんで、その昔日本は60余の国があったのでこの名前を付けたそう。山田錦100%、磨き50の日本酒。上品な吟醸香に、やわらかいくちあたり、うまいです(*^-^*)

いろいろなお話ができ、充実のひと時でした~~

いいお店ですーーーー!(^^)!

https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131402/13150970/

白金高輪には隠れた酒場が点在していて、楽しいです(*^-^*)。この日は「居酒屋 魚らん亭」さんへ(*^-^*)。親子で切り盛りされている、温かな酒場です!

DSC_6994
文字通り魚籃坂にあります〰!(^^)!手書きの暖簾がいい味を醸していますね!店内はカウンター、テーブル、小上がりで構成。WBCの熱戦が繰り広げられていたTVの真横に着地です(*^-^*)女将さんが特等席をお譲りくださいました(笑)実は、中高6年間ソフトボール部だった程の野球好き(^^)/

DSC_6998
DSC_7001

DSC_6997

DSC_6996
刺身を食べたかったので、最初からお茶ハイ400円をオーダーしました。

DSC_7003
マグロ680円。うまい~~!!です(*^-^*)

DSC_7005
DSC_7007
ホッピー510円です!WBCが熱戦だったので飲んじゃいましたーー(理由付け)。小上がりのお客さんにWBCの進捗を聞かれてアナウンスしました~~!(^^)!お任せください、大得意です!!

DSC_7010
納豆オムレツ430円をおねがいしました!安い~

そして飲んでいる間に(^^♪日本勝ちました~!(^^♪

DSC_7008
!(^^)!日本勝利~ということで、個人的に祝杯(*^-^*)日本酒名失念です(すみませんーー)、二代目女将さん、素晴らしい表面張力ありがとうございます!!!

いいお店です~~~~~(*'▽')

https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131602/13020649/




高級住宅街の白金高輪にはいい酒場が点在しますが、立ち飲みがそうないんです…(そりゃそうですよね)。こちら煮込みとお惣菜スタンド「籃らん」さんは近辺では希少な立ち飲み。

DSC_6961
18時開店です。オーナーもスタッフも気さくで、初見でもあたたかく迎え入れてくれますYO~!!

DSC_6970
店内コの字型と、左側にカウンターがあります。

DSC_6963
お酒は生ビールから、クラフトビール、ナチュールワインまでずらり!

DSC_6964
料理は定番と日替わりからなります。日替わりは窓をチェックです。

DSC_6966
「籃らんヘイジー」700円。生ビールとカボス(だったか)をミックス!
そして、グラスの「お疲れサンバルカン!」って何の略語なんでしょう?お疲れサン、バルで、カンぱい?かな?!と思っていましたが、師匠Hさんよりご指摘がありました!サンバルカンですね。https://www.toei-video.co.jp/special/sunbalkan/  無知で申し訳ございません"(-""-)" みなさま適宜ご指摘お願いいたします。

DSC_6969
おすすめの箱根ルッコラとトマトおからのバルサミコサラダ400円をお願いしました!ルッコラの香り豊かでおいしい!!大ヒット~、さすが惣菜自慢のお店。

DSC_6971
DSC_6972
DSC_6973
ナチュールの「RUNARIA」白700円をいただきました!ぶどうはビオディナミ農法で作ったマルヴァジアを使用しているんです、ミネラル感があり、ボリューミー。個人的にビオディナミ好きです。

DSC_6979
名物のラム餃子500円は1つ1つ手作り。バジルのさわやかなソースが絶妙です(*'▽')

DSC_6981
ハイボール500円でしめました~!

気が付いたらコの字型のカウンターは常連さんで埋め尽くされ、大盛り上がり!みなさんフラットに仲良く、楽しい宴でした~!!いいお店です。



https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131602/13242123/

ボルドーといった旧世界はもとより、ニューワールドが広まった昨今、他店にはそうそうないレアなワインを飲みたくないですか?そんな方には「ボナキッチン」さんです。これまでにワイン通の方をお連れし皆さま大絶賛(^^♪

DSC_6863
この日はY医師、Kさんほかと一席。

DSC_6868
店内カウンターとテーブルで構成、ちなみに4階のバーソシエは姉妹店です。

DSC_6866

ワインは壁の黒板から。料理は定番のほか、日替わりです!


DSC_6873

DSC_6871
DSC_6880


DSC_6878
まずは泡。シャルドネ100%のブリュット・クヴェ28のボトル5000円をいただきました。28カ月熟成で、芳醇ながらかなりドライで、うまい!!まりこオーナーとは創業からのお付き合い、さすがのセレクトです。

DSC_6881
お通しの自家製フォカッチャはお店で生地からこねています。オリーブオイルがこれまたおいしいんです(*^-^*)

DSC_6883
前菜4種盛り

DSC_6885
カキのソテー

DSC_6887
ホワイトアスパラガス

DSC_6888
なんとウクライナのワイン「CHIZAY]です。カベルネ、メルロー、ピノという、かなり珍しい混合。酸味と渋みの調和に優れ飲みごたえ満点でした。戦争によりウクライナのワイナリー、半分がなくなっているそう。一大事…。

DSC_6891
混んできたため、先生の意向により姉妹店のバーソシエに移動しました。

DSC_6893
お次もお初のモルドバ共和国のワインでしたが、飲んだ瞬間おいしすぎて感動でした!!モルドバは「ウクライナとルーマニアの国境をに接する、黒海の西に面した国」。ワインに関しては実力派で実は紀元前5000年前には現在のモルドバがある地域でトラキア人によるブドウ栽培とワイン造りが開始され、中世にはワインセラーが造られ技術的にも高水準なんです。1878年にはパリの国際品評会で「ネグル・デェ・プルカ」」が金賞を受賞。よく手に入れたオーナー、すごし(*^-^*)

DSC_6896
個人的に好きなフランスパンのチーズ焼きです。

DSC_6897
Y医師の大好きなジャックダニエルのソーダ割をいただきました!!バーボン、ジャックうましですね(*^-^*)



https://bonakitchen.com/


白金高輪駅からすぐの裏路地にオープンした「Freckle kitchen」さんへ。14時オープンのキッチンデリカーです。女性オーナーが飲兵衛につき、お酒も提供しているんですーー!(^^)!この辺りに総菜店がなかったため、松坂町会の協力を得て集会などを行う松坂会館の前に開いたそう

DSC_6955
デリは主菜・副菜各1種の2種がセットの1プレート600円。

DSC_6951

DSC_6952
ビールやワイン、日本酒まであります!ビールはなんとよなよなの生エールがあり、オール300円!日本酒は燗もOKとのことでした~!

DSC_6959
鯖のカレー竜田揚げタルタルソース、ほうれんそうとハムのさっぱりおかか和え。カレー味の鯖にクリーミーなタルタルがマッチ(^^♪味のおいしさはもちろんですが、結構ボリューミー!テイクアウトしていく方が多かったです。

DSC_6956
もちろん、お酒をいただきまっす。よなよなの生300円を気軽に呑めるなんて、至福、うれしい~~~!!

この後、白ワインもお願いしたのですが…、撮影できてませんでした"(-""-)"

キッチンカーの横では駄菓子も販売していて、子どもたちが集まってキャッキャ楽しそうに遊んでいました~。いい光景ですね(*^-^*)購入する駄菓子の金額をオーナーに1つ1つ声にし最後は合計をいうお子さんが多く、ある親御さんはあえてそうさせていました。

子どもが集って遊べる場も少なくなり、みなさんのコミュニティーの場になればとの思いもあって、駄菓子店も併設したそうです(*^-^*)。素敵ですねーー、原点回帰、です。


https://www.instagram.com/freckle_kitchen/

DSC_6960
三田松坂児童遊園でお花見イベントを開催されるそうで、お誘いを受けました。ビールやサワーなどのお酒200円~提供されるそうです(^^♪。みなさま、いかがですか?

新交通ゆりかもめ「芝浦ふ頭」駅界隈は港湾の街。その昔はいろーーーいろありましたが、現在は落ち着き軒並みタワマンが…。驚くべき様変わりしました~。そんな歴史と共に歩んできたのが「斬鉄軒」さん。久しぶりに伺いました~!(^^)!店内はリニューアルされていました。

DSC_6830
夜は18時ごろ開店、日祝休みです。昼はラーメン、夜はラーメン&おでん、一品料理で飲めます!帳が落ち、赤提灯が鮮やかに映えます(*^-^*)
お店は親子で切り盛りされています(#^^#)年上の女性の呼び方には気を付けていますが、このお店だけは許され?!昔通っていた名残で「お母さん」と呼ばせていただいています(^_-)-☆

DSC_6831
おでんがおいしいんです~!そして、そのほかの料理、かなりボリューミーです。

DSC_6906
店内はカウンターとテーブル2つ。生ビール500円をいただきました!

DSC_6908
たまご、だいこん、がんも。おでんは100円~。昆布と鰹節でとった出汁でじっくり煮込まれ味がいきわたっていて、おいしい~!久しぶりで話が弾み。

DSC_6838
ウーロンハイ450円。

DSC_6911
チェイサーではありませんよ~!!こちらで大好きな九州の麦焼酎「斬鉄剣」550円にスイッチですーー。お母さんが九州出身で送ってもらっているそうなんですが、麦っぽさがなく香り華やか&味わいフルーティーで、麦焼酎の概念が覆るほど。他の酒場でもネットでも見たことがないので、激レアなのかも。並々の入り、ありがとうございます!

DSC_6835
おでんおかわりしました~。

そして…昔から芸能人がおみえになるお店でしたが……目を見張るほどの超☓10000イケメン入店。気さくな方で会話させていただきましたが、ジャニーズのビッグな方でした(後からお母さんに言われ…)。気づかない私もどうなのか…( ;∀;)お許しください


https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131402/13050050/



赤羽の立ち飲みの名店「いこい」さんで修業後、武蔵小山にオープン!以降、快進撃を続ける「立呑み 晩杯屋」さん。立ち飲みの激戦区・大阪に3店舗開店して好評のようです。ホッピーのリタ瓶が大阪には普及していないので、わざわざ東京から運んでいるそう。こだわり本当にリスペクトです~。リタ瓶を切望する大阪の飲み仲間が本当に喜んでいます!(^^)!ありがとうございます。

88bee62b-s (2)
この日は田町店にて晩御飯です。15時開店。1階は立ち飲み、2階はテーブル席。1階はほぼ飲兵衛でいっぱいでした~!!11時開店のお店もありますYO。

a838b618-s (2)
素材が高騰している中、このリーズナブルさ!

DSC_6716
DSC_6726
入口の煮込み前が開いてました~!晩杯屋さんはリーズナブルながら料理が手作りなんですよね~。

DSC_6717
生ビール490円が飲みたかったのでお願いしました!飲み仲間に遭遇!(^^)!

DSC_6720
煮込み150円(玉子入り190円)。長時間煮込んでこの価格。味噌味ベースでくどさがなくおいしいーーー(*^-^*)

DSC_6722
赤しそサワー330円。メジャーメーカーのバイスと比べると、さらにすっきりあっさり味です。

DSC_6730
おでん130円。それにしても本当に安い。

DSC_6731
ゴールデン290円で締めました~。

いっぱい飲む飲兵衛にはありがたい立ち飲みですーーー!!

https://active-source.co.jp/



田町・三田界隈には地元の人でも知らない隠れ家が潜んでいます。その1つがこちら「旬魚彩 太平山」さんです。ご家族で切り盛りしている温かな和食店です。

DSC_6735
DSC_6734
初見の方は少し入りづらいかもしれません。

DSC_6737
料理は短冊から選びまーーす(*^-^*)鮮魚料理を中心に日替わりですが、刺身が高級寿司店並みのクオリティーなんです。

DSC_6736
お通しもご覧の通り。旬のほたるいかのぬたが登場~~!(^^)!ぬたうまし。

DSC_6738
この日はまだまだ寒かったのでぬる燗をお願いしました~。

DSC_6742
寒ぶりをお願いしました。ご覧の通り鮮度よし、脂の乗り具合抜群です。おいしすぎ…。盛り付けも山水盛りで薬味の配置も美しい。食は五感。味はもちろん、盛り付けも大事。

DSC_6744DSC_6745
ふぐひれ酒です(^^)/ふぐ料理を手がけているだけあり、さすが身がたっぷりでエキスが濃厚うまいーーー。やはりひれ酒はふぐ料理を出している店に限りますねーーーー!(^^)!「うまーーーーーい」と心の底からささやいた本音に大将に笑われました(笑)

いいお店です~(*^-^*)

https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131402/13111693/

田町・三田で3店舗展開する「蕎麦 謙徳 」さん。そばはもちろん、料理がおいしく、ジャニーズのSさんが通っていた店でも知られています(リニューアルの時に花輪があり驚き…)。

DSC_6748
駅から直結の便利さ!11時から飲めますよ~!(^^)!

DSC_6685
定番のほか、上記のように本日のおすすめもあります。たたみいわしやきぬかつぎ、天然金目煮つけなど、飲兵衛の肝をつく料理が数多!

DSC_6686

DSC_6701
DSC_6687
DSC_6689
店内には、テーブルと小上がりがあります!中央のテーブル席に着地です。

DSC_6707DSC_6691
ふくひれ酒750円をいただきました~!

DSC_6704
馬刺し980円。鮮度抜群でくさみがなくおいしい~!

DSC_6694
うなぎ玉子とじ880円。トロトロの玉子とふんわりしたうなぎが絶妙です~~~、美味!!!

昼飲みできるしいいお店です~!(^^)!

https://www.kentokusobaya.com/

高級住宅街・白金高輪の商店街に、1日2~3時間しか営業しないもつ焼き店があります。その名は「鈴木屋」さん。㊙を公開!(^^)!

DSC_6227
火曜・水曜・金曜・土曜しかオープンしておらず、予約不可なので開店17時前から並びます。この日は所用で17時半に到着。扉を開けるともちろん満席で、少し待ちましたが、飲み仲間のN先生に遭遇(^^)/

DSC_6232
DSC_6231
DSC_6229
生ビール460円でのどを潤します!焼き台の前に着地です(*^-^*)ご主人の焼き技を見つつ味わえるなんて幸せ~!!

DSC_6230
塩もつ煮込み390円。澄み切った塩味のスープが絶品。通常は濁りがちですが、もつの質の良さと手をかけているのが分かります。プリプリのもつといい、旨みが行き渡ったあっさり味のスープといい最高!

DSC_6233
名物のひも150円は必ず頼むべき1本!ニンニク胡麻のタレも絶妙で、バランスがスゴイ。

DSC_6238
レバーも半トロで臭みがなくおいしいんです。ちなみに串はつくね以外150円です。

DSC_6237
チューハイ420円。

DSC_6235
つくね170円、生ピーマン150円。ピーマンの中に入れて食べますが、ピーマンの苦みとマッチ。

DSC_6240
ハイサワー420円で締めました。

19時ごろに出ましたが、串が売り切れで閉店札が出ておりました。

お手頃価格なのにどの串もおいしいし、本当にいいお店です~~!

https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131602/13007143/

DSC_6596
酒の肴をいただきました~(*^-^*)

↑このページのトップヘ