中沢文子の酒場ふらふら

立ち飲み・古典酒場・せんべろ・銀座のバー・ワインバーなど、あらゆる酒場を徘徊し、昼飲みできる酒場、女性一人でも飲める店も紹介。昼飲み、ぬる燗、焼酎割り濃い酒場、下町ハイボール研究。 TVチャンピオン~極み KIWAMI~「せんべろ女王決定戦」に出場。2020年ベクタービールとコラボビール「QPA」を発売し完売。 「わざわざ行きたい神奈川・横浜 酒場巡り」(KADOKAWA)、「白昼堂々!東京極楽酒場」(昭文社ムック)、「名酒場と大衆酒場」(ぴあ)、「日本酒の世界」「ウイスキーの世界」(ぴあ)などのムック、ハッケンジャパンhttps://hakken-japan.com/columns/nakazawafumiko/ 【横浜・野毛】昼飲みにおすすめのお店12選!https://www.jalan.net/news/article/678573/ などに執筆。

カテゴリ: 京成立石

京成立石で昭和38年から続くもつ焼きの店「江戸っ子」さんは、16時開店前から並ぶ名物店。コの字型のカウンターはすぐに満席。飲むべきは、強炭酸で作る江戸っ子特製ハイボール350円で、2~3杯でノックアウトの強いお酒ですが、飲みやすく、ゴクゴクいってしまいます。またこちらのもつ焼きは塩、タレ、辛ラレから選ぶことができ、1人ならシロ・カシラ・アブラなどから選べる1皿4本400円がおすすめです。マカロニサラダ250円といただきました。DSC_3663
DSC_3660
DSC_3661
DSC_3662

京成立石に昨年の暮れにオープンし、人気の居酒屋「ブンカ堂」さん。昔、立石にあった玩具店「文化堂」の3代目が開店しました。昭和レトロな店へ入ればコの字型のカウンターと温かなオーナーがお出迎え。集まった客がすぐ仲良くなれるのが魅力です。サワーやワイン、シングルモルトなど幅広く揃いますが、中でも日本酒。全国から厳選した銘柄・純米酒のみと限定しています。料理は、サラダ、刺身、卯の花、豚の角煮など飲んべえの心をくすぐるものばかり。キュートな器に入った芋焼酎お湯割り500円、竹鶴、神亀一合750円をぬる燗でつけてもらい、シャコ刺550円、カキ酢450円といただきました。DSC_3634
DSC_3636
DSC_3644
DSC_3648 (2)


DSC_3638
DSC_3646
DSC_3642
DSC_3639DSC_3650




DSC_0427

昼飲みもできる京成立石で、かなりのハイクオリティのもつ焼きを楽しめるのが「天下泰平酒場」さん。2店あり、伺ったのは2号店。14時~の口開けでほぼ埋まっていましたが運良く入れました。何とボール300円はシャリキンで供され、シャリシャリ感がたまらず唸ってしまいました。焼き物は100円~で、レバーはトロットしていてスバラシイ。煮込み400円も臭みがなく、モツもトロトロで最高でした~DSC_0420
DSC_0424

DSC_0426

↑このページのトップヘ