ほや好きの飲兵衛にとって「ほや」は最高の肴ですね!刺身以外の料理で飲むなら「和バル 森ツ田」さんです。店は日本橋浜町の路地裏にあります。


ご夫婦で切り盛りされ、奥様が調理、ご主人がホール担当。梅干し、味噌、麹などすべて手作りにこだわっています。モダンな店内は、カウンターとテーブル席で構成されています。

八丈島の焼酎・情け島があるところをみると、かなりの酒通!香ばしくて大好きな焼酎。



奥様とお話ししている内に「ほやほや学会」なるものがあると初めて知りました。これは見逃せません!

ほやは刺身だけかと思っていましたが…。生まれて初めてほやの天ぷら750円を口にしました。塩でいただきますが、みずみずしさやプリっとした食感も残っていておいしい!そのほか、刺身、ほやの一升漬けなどもありました。


日本酒はその日の裏ボトルがあるとのことで、お願いしました。1本目は秋田県栗林酒造店「春霞 純米限定瓶囲い」600円ほどでした。美郷錦に、蔵つき酵母で仕込んだそう。香り穏やかで、旨みやミネラル感もありました。

次に、秋田に行ったときに飲んだことがある酒蔵さん!限定流通酒の一本義久保本店「伝心 稲 純米酒」はいくつか賞を得ている一本。辛口ながらふくよかでおいしい!こちらも600円ほどだと思います。
いい日本酒をそろえています!

日本酒&ほや好きの方、ぜひ!
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13220054/


ご夫婦で切り盛りされ、奥様が調理、ご主人がホール担当。梅干し、味噌、麹などすべて手作りにこだわっています。モダンな店内は、カウンターとテーブル席で構成されています。

八丈島の焼酎・情け島があるところをみると、かなりの酒通!香ばしくて大好きな焼酎。



奥様とお話ししている内に「ほやほや学会」なるものがあると初めて知りました。これは見逃せません!

ほやは刺身だけかと思っていましたが…。生まれて初めてほやの天ぷら750円を口にしました。塩でいただきますが、みずみずしさやプリっとした食感も残っていておいしい!そのほか、刺身、ほやの一升漬けなどもありました。


日本酒はその日の裏ボトルがあるとのことで、お願いしました。1本目は秋田県栗林酒造店「春霞 純米限定瓶囲い」600円ほどでした。美郷錦に、蔵つき酵母で仕込んだそう。香り穏やかで、旨みやミネラル感もありました。

次に、秋田に行ったときに飲んだことがある酒蔵さん!限定流通酒の一本義久保本店「伝心 稲 純米酒」はいくつか賞を得ている一本。辛口ながらふくよかでおいしい!こちらも600円ほどだと思います。
いい日本酒をそろえています!

日本酒&ほや好きの方、ぜひ!
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13220054/