中沢文子の酒場ふらふら

立ち飲み・古典酒場・せんべろ・銀座のバー・ワインバーなど、あらゆる酒場を徘徊し、昼飲みできる酒場、女性一人でも飲める店も紹介。昼飲み、ぬる燗、焼酎割り濃い酒場、下町ハイボール研究。 TVチャンピオン~極み KIWAMI~「せんべろ女王決定戦」に出場。2020年ベクタービールとコラボビール「QPA」を発売し完売。 「わざわざ行きたい神奈川・横浜 酒場巡り」(KADOKAWA)、「白昼堂々!東京極楽酒場」(昭文社ムック)、「名酒場と大衆酒場」(ぴあ)、「日本酒の世界」「ウイスキーの世界」(ぴあ)などのムック、ハッケンジャパンhttps://hakken-japan.com/columns/nakazawafumiko/ 【横浜・野毛】昼飲みにおすすめのお店12選!https://www.jalan.net/news/article/678573/ などに執筆。

カテゴリ: 東急線沿線

ファッショナブルなイメージの自由が丘にも、昭和感たっぷりの酒場が点在します。その一つが「ほさかや」さん。鰻のからくり焼き、きも、ひれ、かしら、身300円~など多彩な部位を味わえるお店です。

136436d3-s (2)
夕方は16時半開店、コの字型のカウンターはほぼ満席!!

1665357092585
1665357093286
瓶ビール小450円。

1665357125762
鰻の頭から尾までを楽しめる「ひととおり」をお願いしました。全身を食べたい方は、このようにお願いしてくださ~い(^^)/
炭火で1本1本焼き上げられた串はたれも相成り絶品!店内でさばいて串刺ししているので、臭みもなく鮮度も抜群。丁寧な仕事がわかります。

1665357125089
1665357124408
焼酎の炭酸割450円ご一行、登場!みなさま~、グラスは水・チェイサーではないですよ~、生焼酎です!!しかもなみなみ注がれお目見えです!飲兵衛にはありがたや~(*^-^*)

ランチタイムは丼も提供していて飲めます~!!

https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131703/13008198/


新丸子駅から徒歩1分、昭和43年創業の「三ちゃん食堂」は、大手を振って昼飲みできる有難い食堂です。リーズナブルでおいしいことから、12時のオープンと共に、食事客、飲み客でいっぱいになります!(^^)!

1665268616032
店内はカウンターとテーブル席からなり、かなりの大箱です。酒に興じる飲兵衛の熱気が屋外まで伝わります~(*^-^*)

1665268615064
初代が中華料理をメインとしていたため、中華メニューが豊富。

1665268615502
1665268640373
カウンターに着地(^^♪しました~!

1665268638860
お通しは無料です~!

1665268639713
レモンサワー350円からスタートです!

1665268665906
手作り焼売350円!肉々しくておいしい~!(^^)!

1665268664640
お次は芋ソーダ350円。

1665268710943
小肌酢をお願いしました。偽造ではありません、この量で450円なんです。びっくりですが~これが三ちゃん!!
これで何杯飲めマッス!!ありがとうございます。

変わらずアットホームな雰囲気で、いいお店!
食堂飲みは料理もおいしくて豊富なので、最高です。

その上、こちらは料理が超早く供されるので、時間がない時でもさく飲み可能ですよ~(*^-^*)

https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140504/14003565/

この日はT編集長たちと学芸大学で一席でした。T編集長とは20年以上のお付き合い、ありがとうございます。そしてお酒に関しても何百万リッター一緒に飲みあかしたかわかりません…。学芸大学は個人の方が経営するいい酒場が点在しているのは知っていましたが、今回知る人ぞ知る酒場に連れて行っていただきました(^^♪

1655596412498
「さいとう屋」さんです。駅からすぐですが、地元の人でも知らない方が多いそうです。提灯がいい味を出していますね~、キンミヤ焼酎メインなのがわかります!!

1655596475941
しかもリーズナブル!!!いいお店紹介していただきました~、さっすがです!!!

1655596411749
赤星を置いてある酒場、間違いなし!!

1655596447636
お通しにポテトサラダが登場です!!ゆで卵を使用したまったりクリーミーな味で私好みです(*^-^*)ポテサラはその店の味のリトマス紙、このほかの料理もおいしいのがわかりました。

1655596447015
春菊サラダがありました~、ノリがアクセントになっています。

1655680898402
ハムカツはこのボリュームで300円です。薄衣でサクサク!このままでも行けます。

1655596477184
1655596476560
キンミヤ焼酎の水レモンにスイッチです(^^♪レモン、水、キンミヤ焼酎、中沢独自の作り方で供しました!(^^)!

このほかにもオーダーしましたが撮影し忘れ…。
すごくいいお店で近くにあれば通ってしまいそう。

楽しい酒宴でした。
T編集長、ごちそうさまでした~!(^^)!

https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131702/13134325/


1936(昭和11)年創業、都内を代表する古典酒場の1つが自由が丘の「金田」さん。酒飲みの間では「金田酒学校」と呼ばれています。
DSC_0520

1階は、コの字型のカウンター、2階はテーブル、3階は座敷になっています。

DSC_0531


昭和な雰囲気がたまりません~。久しぶり!!壁には常連さんからプレートや絵などが飾られ
歴史を感じます。

料理は小肌酢といった定番もありますが、ほぼ日替わりでカウンターにメニュー表が置かれています。鮮魚料理中心に、胡麻ドーフ、ぬた、さつまあげ、きんぴらごぼうといった酒に合う肴がズラリ。


DSC_0522
酒は昔から、ビール、焼酎、日本酒のみとこだわっている点も好きなところ。サワー類はありませんのでご注意を!!

DSC_0525
お通しは無料。

DSC_0524
まずは、瓶ビール大、サッポロとキリンがあります。


DSC_0527
穴子の唐揚げ950円。薄衣で皮目はサクサク、身がふっくら!

DSC_0533
〆さば800円。金田さんは〆方が浅いので刺し身に近いでしょうか。産地は大分。

DSC_0534
ぬる燗460円にスイッチしました。銘柄は2種あり、菊正宗を。

「金田酒学校」と呼ばれているのは、初代が酒を飲む上で酔っぱらっての口論や酔いつぶれるのを嫌い、マナーにこだわったから(酒の飲み方を学べる)。現在も、大声で会話するとすぐ注意されます。そのため、三人以上は2階、3階へエスコートとなりますが、行く価値ありの酒場です。

20~30代のころは少し尻込みしましたが、酒の経験も積み、今では金田さんで楽しくお酒を飲めるようになり、年相応という言葉が浮かびました。


https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131703/13003212/



DSC_0517
DSC_0518
DSC_0519
駅前には「自由が丘デパート」という今でいう複合施設があります。雑貨、装飾、飲食店などが軒をつらねています。

http://www.j-dpt.com/



新政酒造さん、萬乗醸造さんの活躍でひそかに日本酒ブームですが、日本酒を60分1500円(90分2000円、無制限3000円)で飲み放題を実施しているお店が武蔵小杉にある「吟醸マグロ」さんです。日本酒のライトなファンの方に、日本酒のよさを知ってほしいことから開店したそうで、そのためこのすばらしいシステムに。

ケースには、有名処から小さな酒蔵、さらにプレミア日本酒まで約40本がズラリ! 入手が難しい鍋島、せんきんからかなり貴重な限定酒まで、この価格で飲み放題。しかもビール、サワー類も含まれているので、絶対にお得です。形式としては、好きなボトルをピックアップして、グラスに注ぐセルフスタイルです。熱燗つけ器もあり、自由につけて飲むこともできます。

料理は店名通り、生マグロ料理が名物で刺し盛り720円~。そのほか中落ち、カマ焼き、串カツ、イカの塩辛、ご飯類などもそろえています。

店内は、テーブル席はもとより、カウンター席も1つ1つパーテーションで仕切られていたうえに、全テーブルに消毒液が置かれ、コロナウイルスに対して万全の体制でした。

ちなみにシジミ汁も飲み放題です\(^o^)/ 

DSC_7497
どれにしようか迷ったらスタッフに質問を

DSC_7491
DSC_7492
DSC_7483
DSC_7514
DSC_7504
DSC_7511
DSC_7485
盛り合わせ980円
DSC_7480
醤油にもこだわっています
DSC_7478
DSC_7482
DSC_7479
DSC_7489
焼き味噌をいただきました

DSC_7522
しめにお茶漬けをいただきました

DSC_7469

https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140504/14072865/

青葉台駅に、職人が握る本格寿司を回転寿司の価格で提供する「寿司 あおい」さんが登場。寿司は1貫安いもので50円、中トロ200円で、刺身3点盛りも580円で勝負。しかもネタは豊洲から仕入れ、高級寿司店並みのネタを同じクオリティを自負。1匹買いし、すべて店内で仕込んでいます。一品料理も生魚からさばいて揚げるアジフライ290円をはじめ、30種ほどそろっていました。目玉は海鮮丼とばらしらしを合わせた特選に段チラシ1880円で、最後にダシでお茶漬け風に味わいますが、ネタの質の高さに感動!!上握り1280円、あん肝と奈良漬け590円、レモンサワー580円をいただきました。_MG_8453DSC_4590
_MG_8468
_MG_8480

_MG_8516_MG_8483
_MG_8519
_MG_8526
_MG_8532
DSC_4580
DSC_4581
DSC_4583

↑このページのトップヘ