中沢文子の酒場ふらふら

立ち飲み・古典酒場・せんべろ・銀座のバー・ワインバーなど、あらゆる酒場を徘徊し、昼飲みできる酒場、女性一人でも飲める店も紹介。昼飲み、ぬる燗、焼酎割り濃い酒場、下町ハイボール研究。 TVチャンピオン~極み KIWAMI~「せんべろ女王決定戦」に出場。2020年ベクタービールとコラボビール「QPA」を発売し完売。 「わざわざ行きたい神奈川・横浜 酒場巡り」(KADOKAWA)、「白昼堂々!東京極楽酒場」(昭文社ムック)、「名酒場と大衆酒場」(ぴあ)、「日本酒の世界」「ウイスキーの世界」(ぴあ)などのムック、ハッケンジャパンhttps://hakken-japan.com/columns/nakazawafumiko/ 【横浜・野毛】昼飲みにおすすめのお店12選!https://www.jalan.net/news/article/678573/ などに執筆。

カテゴリ: 神戸

港町神戸もバーの激戦区ですが、バー好きに人気なのが、世界カクテルコンテスト優勝の名バーテンダーといわれた故・小林省三さんの「SAVOY」さん。その後、現オーナーでカクテルソルクバーノを生んだ木村義久さんが受け継ぎ、現在、神戸市内に3店舗展開。お弟子さんがNBAのカクテルコンペなどで優勝されている実力店です。この日は本店のキタノザカさんにうかがいました。

1637299679019
初訪問。心が高鳴ります!!

1637299724186
1637299922835
オーセンティックな店内は、カウンターメインです。

1637299752411
ジントニックをお願いしました。ジンはゴードンでオーダーしました!(^^)!

1637299775367
1637299827758
木村さんがおみえになられたので、マティーニをオーダーしました。とろりとしていて、飲み口、キレ味ともにものすごくドライ&シャープでおいしかったです。

1637299853321


1637299634187
1637299600031
生田神社へご参拝にうかがわせていただきました。

https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28022839/


仕事を終え、丸山編集長、カメラマンさんと三人で三宮で食事をすることに(*^-^*)ガード下の「すし食堂ito」さんに伺いました。10月にオープンしたばかりとのこと。1階はカウンター、2階はテーブルになります。

1637114342179

1637128689677
1637128708518
1637128717113


1637114324120
ますは生ビール500円!!銘柄はアサヒでした。

1637189865241
お通し、お寿司のようなもの?おいしかったです。

1637189501254
きずし600円をいただきました!関東ではシメサバですね(*^-^*)絶妙な締め具合、浅〆でした!包丁が細かく入れてあり、ご主人の丁寧な仕事が伝わりました。

1637189516994
まぐろ赤身680円、本マグロです。いや~~おいしいです。

1637128833873
あかしのホワイトオーク582円があったのでソーダでいただきました!!!地元兵庫県明石の江井ヶ嶋酒造さんのブレンディッドウイスキー、日本で古い蒸留所の1つですね。香り高くすっきり辛口、さすがうまい(*'▽')おかわりしてしまいました。

1637128846253
ポテトサラダです!!サーモンやイクラなどが入った変化球で、おいしい!!

1637189537554
丸山編集長がオーダーしたたらこは、のりで包んでいただきます。大根おろしもそえてあり、細部までこだわりを感じました。

まだランチもOKとのことで、おふたりはランチ寿司もお願いしていましたが(撮影すればよかったです)、高級寿司店のように1つ1つ供され、本当においしそうでした。ネタがものすごく良いうえ赤酢?に煮切り醤油だったので、どこかでかなり修行された方だと感じました。

丸山編集長、ごちそうさまでした~(*'▽')

https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28061227/


関西の飲み仲間からのおすすめされ伺いました。地元でも知る人ぞ知る居酒屋だそう。その名は「藤原」でん

1636981025745 (2)
1636981220219
10人ほどしか座れないL字型のカウンターのみなので、予約はマスト。あまりの人気ぶりで、16時、18時の2部制です。カウンターには、これからお見えになるお客さんのキープボトルがズラリと置かれていました。

ご夫婦で切り盛りされ(*^-^*)温かな雰囲気!!着席すると、どなたの紹介?と聞かれました。よろしくお願いいたします…。

1636981059348
サッポロ赤星からスタートです!!

1636981042260
料理はホワイトボードから選ぶ形式。私は江戸から来たことを正直にお話してお任せにしました。

1636981180949
海藤花600円。里芋のようですが、なんとたこの卵で明石の名産だそう。生まれて初めていただきましたがクセはありません。煮物にされていたので食べやすく、たらこのような山芋のような感じでおいしい!!

1636981198894
お次は、穴子の肝煮500円が登場。穴子の肝煮もお初でした!!甘辛く煮付けてあり、食感はホルモンのような感じでした。

1636981282521
お隣の常連さんにおすすめされたふぐひれ酒500円をお願いしました。こちらはひれだけではなく、身も入っているため味が濃厚で、日本酒を何杯継ぎ足してもいけるそう。う、うま~~~い!!うますぎます(*'▽')今までかなりひれ酒を飲みましたがNO1です!!

1636981304809
常連さんと一緒になって(笑)、裏メニューの締め飯をいただいてしまいました!とろろ飯!!締めにちょうどいい小ぶり(*^-^*)、ご主人は飲兵衛の胃袋を熟知されています。

初見でも温かく受け入れてくださり、ご夫妻、常連さんにも大感謝です!!
再訪したい名酒場です~(*'▽')





兵庫といえば日本有数の酒処で「灘の男酒」と呼ばれています。ワインでいう特級畑に値する、山田錦の特A地区もあるほど。銘酒を置いている酒販店&角打ちを行っている「よろずや熊澤」さんへ伺いました!

1636894062642
割烹のようなたたずまいで、店内もおしゃれです。

1636894126948
国産ワインもいい銘柄を置いてあり、惹かれました。

1636894141283
魅力的な銘柄がズラリ!江戸にも来ていない銘柄もあり。

1636894079702


1636894099576
やはり兵庫県の本田商店さんは押さえておきたいところ。

1636894383282
「龍力 限定ひやおろし 特純 生原酒」500円をいただきました。90mlなのでかなりの量!雄町で醸したしぼりたてを無濾過のまま氷温冷蔵庫で貯蔵したそう。まったりとコクがありつつも、後味のきれのよさはさすがです。おいしい!!!


1636951058523
お次は、兵庫夢錦を飲んだことがない&女性杜氏さんの、兵庫県の灘菊酒造「MISA 兵庫夢錦 特純」350円をいただきました。米本来の味を残すため低温発酵・低温熟成させたそう。甘みを感じつつもキリリッとしていて、後味もスッキリしていました。これで350円はリーズナブルかも。さすが兵庫県、レベル高し!!

1636894398524
隣で飲まれていた方につられて「伏見の女酒」にスイッチです(*'▽')京都伏見にある手作りにこだわる酒蔵、藤岡酒造さんの限定「蒼空 純米酒」です。愛山を使用し、口当たり柔らかく、きれいなお酒でした。隣の方曰く「息子が戻ってきて蔵を立て直している」とのこと。かなりの日本酒通の方でございました。

近所にこんな素晴らしい角打ちがあったら、通い詰めそう!また伺いたいです~~(*^-^*)


https://yorozuya-kobe.jp/






神戸お仕事で三宮入りです。神戸といえば、餃子の激戦区!!昭和32年創業「ぎょうざの専門店 ひょうたん」さんにうかがいました。2組待ちで入店。

1636891257154
1636891310389
メニューは潔く餃子のみ。店内はカウンターとテーブルで構成。

1636891332843
瓶ビールをお願いしました~。潔く銘柄はキリンのみ。生もあります!!

1636891278299
神戸といえば、餃子のたれは味噌!!ひょうたんさんは八丁味噌ベースとのことで、テーブルには、味噌、醤油、酢、ラー油の4種がセットされ、好きな量でクッキングするスタイルです(*^-^*)味噌は甘めでした。

1636891510831
まずは2種を調合しました。

1636891354798
カウンターに着地できたので、焼きシーンをチェック!一気に焼き上げるスタイルではなく、小ぶりの鉄板がいくつかあり、オーダーごとに焼き分けていました。2皿オーダーです!

1636892939851
1つひとつが割と大振りで、2皿でも結構な量。中身は肉5:野菜5の比率で、皮が本当にやわらかくて、香ばしい餃子が好きな方には向いていないラインかもしれません。

ごちそうさまでした~(*^-^*)


http://mint-kobe.jp/shop/hyotan/








ハイボール好きなら周知のハイボールの名店「サンボア」さん。キンキンに冷やしたウイスキーに炭酸、最後はレモンピールを振りかける独特なもので、神戸発祥のことから「神戸ハイボール」とも呼ばれています。

のれん分けされていきましたが、神戸の店がクローズ。その後、神戸に「コウベハイボール」がオープンしましたが、またまたクローズしてしまい、神戸に「神戸ハイボール」が不在となっていました。が、今年6月三宮に復活したのです!

DSC_0957
オーセンティックなこの感じ、サンボアさんですね~。銀座と浅草、京都は何度か伺わせていただきましたが、神戸は初!心高鳴ります!(^^)!

DSC_0962
店へ入ると、オーナーの新谷尚人さんが迎えてくださいました。

DSC_0963
三宮はスタンディングのみ。英国調の空間に一本のカウンターが美しい。壁には絵画が張り巡らされていますが、ライティングが美術館のようですね。

「サンボア」さんは、大阪、東京(銀座、浅草)、京都に展開し、主にスタンディングです。祇園の「サンボア」さんは何度か伺わせていただきましたが、着席メインで、私の中では正統バーのイメージが強いかも。

DSC_0959
キンキンに冷やしたグラスに、これまたキンキンに冷やした「角」、ウイルキンソンの炭酸を一気に注ぎます。ウイスキーはメジャーではかることなく勘で注ぎますが、表面張力で炭酸を入れきる技、惚れ惚れします。グラスも一本留めの特注品。基本的に氷なしですが、氷入りの店もあります!(^^)!

おいし~い、の一言です。至福の時間(*'▽') ちなみに野毛・都橋の「野毛ハイボール」さんでも同じ味が飲めますよ~。

DSC_0982
DSC_0985

DSC_0986
どんなお酒があるのかチェック!さすが阪急様、酒の種類が豊富でございます。

DSC_0988
江戸では目にできない兵庫の地酒がいっぱい、ううっ、目移りしてしまいます。

DSC_0980

DSC_0981
びっくりしたのが、このコーナーです( ゚Д゚)シーズニング&スパイス好きなのですが、都内で2壁を使用しこんなに並んでいるお店を見たことがありません(もしかしたらあるのでしょうか)…。神戸で大大ブレイクしているのか、頂点まで手が届かない方用の台まで設置の配慮…。ちなみにS&B様「ワカモレ」「たたききゅうり」「パエリア」などなど、ハウス食品様「アジアン屋台シリーズ」にはまっています。ささっと作れ、この表示の「簡単・便利!」に異論なし!お酒のお供にサイコーです!(^^)!

DSC_0992
仕事を終え、丸山編集長(許可済み)と、六甲ビールを買い込み、帰路へ。六甲ビールのホワイトとセッションIPAを購入しました。IPAおいしかったです~(*'▽') 丸山編集長とは考えてみたら20年近くのお付き合い。感謝感謝です~(*'▽')

https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28060191/


神戸・三宮~元町方面へ向かった高架沿いにある「金盃 森井本店」さんは、大正7年創業、100年ごえの酒場遺産です。酒店からはじまりました。

神戸灘の日本酒「金盃 」が飲める店として、全国からファンが集います。

DSC_0964 (2)
惚れ惚れする店構えです。興奮してしまいます!

DSC_0967 (2)
歴史を感じますね~。ホールは人生の先輩女将がスピーディーに切り盛り。尊敬します。

DSC_0966
小芋、バイ貝、辛子酢みそ和え…。飲兵衛のハートを鷲掴みのメニュー構成です。炒め物の焼きそばが塩、なぜか焼きうどんを挟んで、ピリ辛のみなのが目を引きます。ソースはご法度なのか…。

DSC_0974
ほうじハイがあるのが素晴らしい、しかもソフトドリンクが「ほうじ茶175円」のみの潔さ。
うっかり「オレンジジュースお願いします~」と注文したら、イエローカードか退場か(余計なお世話)。

DSC_0965
もちろん金盃からスタートです。こちらは金盃の樽酒を飲めるんです!(^^)!公式でも販売していないので、昔ながらのルートなのでしょう。ものすごく希少だけに、これ目当てに他県から足しげく通う飲兵衛がいるのも頷けます(*'▽')

灘の男酒ですね、キリリっとした辛口でも優しさがあるんですよね~、金盃、やはりうまい!!

DSC_0971
関西といえば酢でしめた「きずし」です。普通は鯖なんですが、森井本店さんには何と「鯛」のきずしがあるんです~、かなりレアです。酢加減ほどよくまろやかな味わい、日本酒と絶妙のハーモニー。

盛り合わせ980円なり。

DSC_0975
ポテサラ好きなのでオーダーしました!(^^)!コショウが効いた王道系です。皿に野菜、ポテサラをドンッの豪快な盛り付けが定番ですが、洋食のように丁寧に盛り付けられ、感動。しかもレモンで彩をプラスしています。

DSC_0969
一朝一夕では作れない、安藤建築に引けを取らない空間。味がありすぎて、うっとり見惚れてしまいました。

Jさん、ありがとうございました~(*'▽')

https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28001608/

神戸のお仕事です(*^-^*) 建築物、美術館大好き、「兵庫県立美術館」にうかがいました。
こちらの建築はかの安藤忠雄さんです。
http://www.tadao-ando.com/

DSC_0942
ハーバービューを臨むテラスに、巨大な青いリンゴのオブジェが有名です。

DSC_0933

DSC_0944
コンクリート打ちっぱなしの壁が安藤建築ですね~。

DSC_0940
なぜ青いリンゴのオブジェをシンボルとしているのか?

「青春とは人生のある期間ではなく、心の持ち方を云う。年を重ねただけで人は老いない。
~~省略~~。80歳であろうと人は青春にして已む」。

アメリカの詩人サミュエル・ウルマンの「青春」に感銘を受け、座右の銘としているから。
青いリンゴに「人間も建築も、街も社会も、熟しきらず、挑戦心にあふれた青いままでありたい」との思いを込めたそうです。

パナソニック(
松下電気器具製作所)の創始者松下幸之助さんも座右の銘としていたそうな。

「どんな逆境にあろうとも、夢をあきらめない心の逞しさ…」。心打たれます。

神戸の復興にかけた安藤さんの熱い想いが伝わってきました。

DSC_0934
DSC_0936
六甲の「光の教会」。初めて手掛けた教会建築、安藤さんの代表作ですね。

DSC_0948 (002)
非日常の世界から一変、現実です(*'▽')。神戸といえば餃子!評判の「ぎょうざ赤萬」さんへ。店は、元町と三宮にあります。全国に広がる飲み仲間、本当に財産です!(^^)!

店内はカウンター5席、テーブル2席の小箱。運よく入れました。メニューは餃子のみ
直球勝負です。

DSC_0950
神戸の餃子のたれは味噌なんですよね~。4つを自分好みに調合します。

DSC_0954
味噌、ラー油、醤油、酢の4つをレクチャーを受けつつ、クッキングです。

スタッフは、厨房に焼き手の男性1、ただ立っている女性1、ホールに女性1の3人体制。注文以外、一言も会話なし。必然的に店内には圧がかかり、2人連れの客すら誰一人話しません。なるほど、黙食…。店内、餃子の焼き音がBGMのごとく響き渡ります。

DSC_0951
餃子と言えばビールです!

DSC_0953
神戸の餃子店は、一人二皿~が割とルールです。7個300円。肉汁あふれる系ではないですが、
肉6:野菜4(推測)でニンニクが効いています!小ぶりなので女性でも二皿余裕です~(*'▽') 

https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28004179/




神戸三宮で地元の方が足しげく通っている台湾料理店「天一軒」さんにうかがいました。高架下にありお客さんが次から次へと入店する人気ぶりで、おいしさがわかります。

DSC_1190
DSC_1184
DSC_1186
メニューは以上のみ。いさぎよいですね~!おそらくしんぞう、タン、焼鳥あたりがおすすめなんでしょう(数人で訪れシェアしているケースが目立ちました)。

カウンターが開いていたので、カウンターに着地。


DSC_1183
瓶ビール550円をお願いしました。

DSC_1188
ぎょうざが食べたかったのでお願いしましたが、ものすごくおいしい!鉄板できっちり焼いていました。

最近は小籠包のような肉汁あふれるパターンが多いのですが、皮がパリッとしていて香ばしくて具がぎっしり!野菜多めなのか甘めで、浅草にある「餃子の王様」が浮かびました。これで300円はコスパ最高。

DSC_1187
DSC_1189
そのままでもうまいですが、自家製ラー油も味を引き立てました!

DSC_1192
ヤキメシをすすめられいただきましたが、これまたおいしすぎます!いやぁ~、あたりでした。

神戸に行かれることがあったら、ぜひとも立ち寄ってみてください。

https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28004132/




次にうかがったのは、神戸・大阪?で展開している酒場「大衆酒場 どんがめ」さんの総本店です。神戸の人にとってはメジャーな酒場?なんですかね、ハイボールが終日190円!

DSC_1171

DSC_1175
入り口側のテーブルは結構埋まっていましたが、カウンターは私のみでした。


DSC_1174
こちらもプレモル380円だったんです。神戸はプレモル安いんですね。東京は高いのに、なぜだろう??しかも特大なんていうのもあります。日本酒の合成清酒という表記がすごい、東京はこういう表記する店ないよなぁ、清酒くらいかと。

DSC_1173
DSC_1172

DSC_1177
日本酒は飲んだことのある銘柄だったので、ジムビームハイボール190円にしました。


DSC_1178
きびなご好きなので、食べなきゃ損!に逆らい、お願いしてしまいました…。


DSC_1179
刺身醤油もありました!

次へ向かうべく締めました~、770円。ごちそうさまでした~

https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28034921/


DSC_1166
ちょい呑みセットもお得ですね~


↑このページのトップヘ